パレスチナ人とイスラエル人の監督による異色の映画...アカデミー賞最有力『ノー・アザー・ランド』とは?
Watch, Be Touched, and Then?
本作の監督はパレスチナ人のバーセル・アドラー(Basel Adra)とハムダーン・バラール(Hamdan Ballal)、イスラエル人のユバル・アブラハーム(Yuval Abraham)とラヘル・ショール(Rachel Szor)の4人。
イスラエル軍のブルドーザーが住宅や学校を破壊する、恐ろしいほど見慣れた光景を撮影し続けるなか、彼らは自分たちの行動の意味を議論する。
アドラーは、09年に中東和平特使のトニー・ブレア元英首相がガザを初訪問したときを振り返り、取材陣が押し寄せたその注目度が当時のイスラエル政府に取り壊し計画を思いとどまらせたと語る。
だが、ウィキペディアの中東問題関連ページを編集するだけで身の破滅になりかねない現在、主流メディアの多くは及び腰の中立を選び、それに応じて米国民の関心も低下している(本作の撮影終了後、23年10月7日にイスラム組織ハマスがイスラエルを奇襲攻撃して以来、同地域に入るのはさらに危険になった)。
ある場面では、アドラーの隣人がイスラエル軍兵士と口論になり、銃撃される。調査ジャーナリストでもあるアブラハームは事件について記事を書くが、「アクセス数が少ない」とアドラーに嘆く。
親子2代にわたって抵抗活動をするアドラーはアブラハームの焦りをたしなめる。ある記事が拡散するだけで、中東問題の力学が変化することはあり得ない(あるドキュメンタリー映画が賞を取ろうと、同じことだ)。「失敗に慣れろ」と。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
東京/マネージャー ビジネスユニットコントローラー/英語力活かせる/外資系商社
DKSHジャパン株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,000万円
- 正社員
-
千代田区/外資系投資銀行の受付スタッフ 英語力を活かせる環境/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 年収322万円~420万円
- 正社員
-
東京/三田/財務 アシスタントマネージャー/外資系商社/福利厚生充実/安定して働ける環境
DKSHジャパン株式会社
- 東京都
- 年収600万円~750万円
- 正社員