スポーツでの脳震盪が「鬱や自殺」に繋がることも...選手の脳を守る「血液検査」の可能性
TACKLE THE ISSUE AHEAD OF THE GAME

果敢にファーストダウンを狙ったタゴバイロアはこの後、脳震盪で倒れた AP/AFLO
<元NFL選手の3分の1が脳の慢性疾患を抱えている──検査の進歩で脳震盪の後遺症から選手を救えるかもしれない>
プロのスポーツ選手は現実の世界に生きるスーパーヒーローかもしれないが、不死身ではない。それを象徴したのが、9月12日に行われたNFL(全米プロフットボールリーグ)の試合で、マイアミ・ドルフィンズのスター選手、トゥア・タゴバイロア(Tua Tagovailoa)が倒れた場面だ。
バッファロー・ビルズに31対10とリードされた第3クオーター、クオーターバック(QB)のタゴバイロアはファーストダウンを狙って走った。そしてビルズのディフェンダーに向かって頭を下げて突っ込み、そのまま倒れた。NFLでプレーを始めて3度目の脳震盪(のうしんとう)だった。
先ごろ発表されたハーバード大学の研究によれば、元NFL選手の3人に1人が「自分は繰り返し頭部を負傷したことに関連する脳の慢性疾患を抱えている」と考えているという。ショッキングな数字だが、この種の脳の疾患を確定診断する方法は、死後の解剖以外にないのが現状だ。
だが将来、血液検査がそうした目にも見えなければCTスキャンにも映らない脳の損傷を診断する一助となるかもしれない。そうすれば、脳の傷が癒えないうちに選手が試合に復帰することも防げるかもしれない。
タゴバイロアがやったことは自らの体を犠牲にしてチームのために戦うという、QBに期待される行動だった。だが、そうした自己犠牲の考え方はもう古い。話が脳への打撃となれば、なおさらだ。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
外資系企業オフィス運営の統括マネージャー/英語力活かせる/月38万円〜
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給38万円~50万円
- 正社員
-
大手町駅徒歩5分 外資系インフラベンダーPM
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
「東京」外資系企業/受付・事務/未経験OK・英語活かせる・月26万〜
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員