最新記事
映画

「惨めなクリスマス映画」の新定番、インテリおじさん教師の悲哀を描く『ホールドオーバーズ』

Alone at Christmas

2024年6月21日(金)13時16分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)
ドミニク・セッサ演じるアンガスとポール・ジアマッティ演じるポール

アンガス(左、セッサ)とポール(右、ジアマッティ) SEACIA PAVAO / ©2024 FOCUS FEATURES LLC.

<1970年代の高校を舞台に「意外な友情」を映し出す、アレクサンダー・ペイン監督最新作。アカデミー賞でも脚光を浴びる名優たちと肩を並べた映画初出演の新人にも注目>

中途半端なインテリで、きつい皮肉を繰り出すけれど、どこか哀れな雰囲気を漂わせているおじさん。

そんなキャラクターを演じさせたらピカイチの俳優ポール・ジアマッティが、アレクサンダー・ペイン監督の新作『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』で主人公を好演している。2人がタッグを組むのは『サイドウェイ』(2004年)以来、20年ぶりだ。

舞台は1970年、米ボストン近郊の全寮制高校バートン校。クリスマス休暇が近づき、みんな家族と過ごすために故郷に帰っていくが、寮に残らなければならない生徒が何人かいる。

頑固な古典の教師ポール・ハナム(ジアマッティ)は、良家の生徒を落第にした(そのために学校への寄付が減った)「罰」として、校長から居残り組の監督をするよう命じられる。

もともと生徒に人気のないポールだが、居残り組の生徒たちに自習を強い、休み時間には運動を課して、大ブーイングを浴びる。

ところが、あるリッチな保護者の計らいで、居残り組は一転、スキーリゾートでクリスマスを過ごすことに。みんな急いで親の承認をもらうが、アンガス・タリー(ドミニク・セッサ)だけは両親と連絡がつかず参加できない。

一方、寮の料理長メアリー・ラム(ダバイン・ジョイ・ランドルフ)は、息子がベトナム戦争で戦死して、初めて独りぼっちでクリスマスを過ごそうとしていた。

こうしてポールとアンガスとメアリーの3人による奇妙なクリスマス休暇が始まる。

年齢も立場も違う3人だが、やがて意外な友情を育むことになる──。そんな展開は誰にとっても意外ではないだろう。

それでも『ホールドオーバーズ』は、個性的な俳優と優れた脚本によって、お決まりの展開が着心地のいいカーディガンのように感じられる作品に仕上がっている。

俳優たちの演技が光る

これは映画全体が、どこかレトロな雰囲気を醸し出していることと関係がありそうだ。

ペインが『ペーパー・ムーン』(73年)など70年代の名作を参考にしたのは間違いなさそうだが、撮影に35ミリフィルムを使い、サウンドをステレオではなくモノラルサウンドにしたことも功を奏したようだ。おかげで映画全体に、どこか既視感が漂っている。

ペインが「時代物」の映画を撮るのはこれが初めてだが、登場人物を通じてパンチの効いた社会風刺をするのは、彼の得意とするところだ。ただ、珍しく脚本は担当しておらず、テレビドラマの脚本で活躍してきたデービッド・ヘミングソンが担当している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送-AIが投資家の反応加速、政策伝達への影響不明

ビジネス

米2月総合PMI、1年5カ月ぶり低水準 トランプ政

ワールド

ロシア、ウクライナ復興に凍結資産活用で合意も 和平

ワールド

不法移民3.8万人強制送還、トランプ氏就任から1カ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中