最新記事
映画

米誌映画担当、今年一番気に入った映画のシーンは『悪は存在しない』のあの20分間

Power of Public Forums

2024年5月19日(日)17時35分
サム・アダムズ(スレート誌映画担当)
『悪は存在しない』

『悪は存在しない』で父親の巧と2人で暮らす花は、友達と遊ぶより、木々や生き物たちに見守られて森の中を歩き回るほうが好きだ ©2023 NEOPA/FICTIVE

<こんなに面白い市民集会はない......。『ドライブ・マイ・カー』濱口竜介監督の新作『悪は存在しない』は、「普通の人々」の議論を静かなドラマにし、人間の本質を映し出す>

ヘンリック・イプセンの代表作の1つに、『民衆の敵』という戯曲がある。現在ブロードウェイで再上演中で、トニー賞5部門にもノミネートされた。小さな町の医師が、町の財政を支える温泉が製革工場の廃液で汚染されていることを突き止め、地元紙にその事実を掲載しようとする。

しかし、新聞の編集者は、医師の報告によって温泉が閉鎖され、人々が仕事を失い、新聞を買うお金がなくなると気付く。そこで町の有力者と共に市民集会を画策する。人々に単に真実を示すのではなく、真実を「知りたい」かどうか聞いてみようというわけだ。結果は有力者の思惑どおりになる。医師は罵声を浴びせられ、裏切り者の烙印を押され、公の場で攻撃される。

医師を陥れようと画策する人々が、民主主義の重要性を詩的に語る場面がある。社会は船のようなもので、誰もが舵を取るべきだと彼らは主張する。しかし町の外から来た船乗りが、その例えの欠点をこう指摘する。「それでは船はろくに進まない」

理論的には、古代ギリシャでも行われたように市民集会は民主主義の本質だ。だが実際には、よく言っても厄介、悪く言えば非常に不愉快なもの。NIMBY(ニンビー、必要だが迷惑な施設は自宅近くには建てるな)を訴える人や計画中止を求める人々が、自分たちの思いどおりになるまで穏健な意見を罵倒する場といえる。

平穏な町に訪れた危機

時には、特にフィクションの世界では、事実を味方に付けた理性的な1人の意見が皆を圧倒することもある。しかし多くの場合、その1人の声は、怒った町民たちに罵られて床の上で震える善良な医師と同じような結末を迎える。

かくいう筆者もこの数カ月にこうした集会に何度か出席し、不快な思いをしたりあきれ返ったりした。そんな私が今年一番気に入った映画のシーンは、心配顔の住民たちとパワーポイントのプレゼン、ずらりと並ぶ折り畳み椅子の場面であることに、自分でも驚く。

『ドライブ・マイ・カー』でアカデミー賞国際長編映画賞を受賞した濱口竜介監督の新作『悪は存在しない』の一場面だ。

舞台は水挽町(みずびきちょう)という小さな町。近くの森にグランピング場を建設する計画が持ち上がり、町の平穏が崩壊の危機に直面する。グランピング事業に乗り出した東京の芸能事務所プレイモードの社員が、町民に初めて計画書を示す住民説明会で問題が明らかになる。

それから20分間、ほぼ途切れることなく、町民と企業側が浄化槽からの汚水の流出という細かなことについてひたすら意見を交わす。それが圧倒的に面白いのだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル、イラン核施設への限定的攻撃をなお検討=

ワールド

米最高裁、ベネズエラ移民の強制送還に一時停止を命令

ビジネス

アングル:保護政策で生産力と競争力低下、ブラジル自

ワールド

焦点:アサド氏逃亡劇の内幕、現金や機密情報を秘密裏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪肝に対する見方を変えてしまう新習慣とは
  • 3
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず出版すべき本である
  • 4
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 5
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 6
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 7
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 8
    ロシア軍高官の車を、ウクライナ自爆ドローンが急襲.…
  • 9
    ロシア軍が従来にない大規模攻撃を実施も、「精密爆…
  • 10
    ロシア軍、「大規模部隊による攻撃」に戦術転換...数…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 9
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 9
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 10
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中