最新記事
映画

米誌映画担当、今年一番気に入った映画のシーンは『悪は存在しない』のあの20分間

Power of Public Forums

2024年5月19日(日)17時35分
サム・アダムズ(スレート誌映画担当)
『悪は存在しない』

『悪は存在しない』で父親の巧と2人で暮らす花は、友達と遊ぶより、木々や生き物たちに見守られて森の中を歩き回るほうが好きだ ©2023 NEOPA/FICTIVE

<こんなに面白い市民集会はない......。『ドライブ・マイ・カー』濱口竜介監督の新作『悪は存在しない』は、「普通の人々」の議論を静かなドラマにし、人間の本質を映し出す>

ヘンリック・イプセンの代表作の1つに、『民衆の敵』という戯曲がある。現在ブロードウェイで再上演中で、トニー賞5部門にもノミネートされた。小さな町の医師が、町の財政を支える温泉が製革工場の廃液で汚染されていることを突き止め、地元紙にその事実を掲載しようとする。

しかし、新聞の編集者は、医師の報告によって温泉が閉鎖され、人々が仕事を失い、新聞を買うお金がなくなると気付く。そこで町の有力者と共に市民集会を画策する。人々に単に真実を示すのではなく、真実を「知りたい」かどうか聞いてみようというわけだ。結果は有力者の思惑どおりになる。医師は罵声を浴びせられ、裏切り者の烙印を押され、公の場で攻撃される。

医師を陥れようと画策する人々が、民主主義の重要性を詩的に語る場面がある。社会は船のようなもので、誰もが舵を取るべきだと彼らは主張する。しかし町の外から来た船乗りが、その例えの欠点をこう指摘する。「それでは船はろくに進まない」

理論的には、古代ギリシャでも行われたように市民集会は民主主義の本質だ。だが実際には、よく言っても厄介、悪く言えば非常に不愉快なもの。NIMBY(ニンビー、必要だが迷惑な施設は自宅近くには建てるな)を訴える人や計画中止を求める人々が、自分たちの思いどおりになるまで穏健な意見を罵倒する場といえる。

平穏な町に訪れた危機

時には、特にフィクションの世界では、事実を味方に付けた理性的な1人の意見が皆を圧倒することもある。しかし多くの場合、その1人の声は、怒った町民たちに罵られて床の上で震える善良な医師と同じような結末を迎える。

かくいう筆者もこの数カ月にこうした集会に何度か出席し、不快な思いをしたりあきれ返ったりした。そんな私が今年一番気に入った映画のシーンは、心配顔の住民たちとパワーポイントのプレゼン、ずらりと並ぶ折り畳み椅子の場面であることに、自分でも驚く。

『ドライブ・マイ・カー』でアカデミー賞国際長編映画賞を受賞した濱口竜介監督の新作『悪は存在しない』の一場面だ。

舞台は水挽町(みずびきちょう)という小さな町。近くの森にグランピング場を建設する計画が持ち上がり、町の平穏が崩壊の危機に直面する。グランピング事業に乗り出した東京の芸能事務所プレイモードの社員が、町民に初めて計画書を示す住民説明会で問題が明らかになる。

それから20分間、ほぼ途切れることなく、町民と企業側が浄化槽からの汚水の流出という細かなことについてひたすら意見を交わす。それが圧倒的に面白いのだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の

ワールド

米FRB議長人選、候補に「驚くべき名前も」=トラン

ワールド

サウジ、米に6000億ドル投資へ 米はF35戦闘機

ビジネス

再送米経済「対応困難な均衡状態」、今後の指標に方向
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中