最新記事
サッカー

サッカー=ドイツ代表、「ベルンの奇跡」支えたアディダス捨て、ナイキに鞍替えの衝撃

Much More Than Just Shirts

2024年4月24日(水)20時00分
ブリン・ストール
アディダスのユニフォームを着たドイツ代表

アディダスのユニフォームを着たドイツ代表(今年3月) STEFAN MATZKE-SAMPICSーCORBIS/GETTY IMAGES

<70年以上の関係を解消し、ドイツサッカー協会が米企業ナイキと契約したのはなぜか。「3本線がないのは想像できない」と反発が渦巻いている>

スポーツチームがユニフォームのメーカーを変更しても、普通は新聞の1面に載らないし、強い反発を招くこともない。だがサッカーのドイツ代表は、普通のチームではない。そして長年のスポンサーであるアディダスも、ただのスポーツ用品メーカーではない。

ドイツサッカー協会(DFB)は3月21日、代表ユニフォームのサプライヤーをドイツのアディダスからアメリカのナイキに変更する契約を結んだと発表。これが政治色さえ帯びた国内の怒りに火を付けた。アディダスは70年以上にわたってドイツ代表のパートナーだった。

2027年に始まるナイキとの契約は、年間約1億1000万ドルと報じられている。アディダスとの契約額の約2倍だ。DFBは借入金があるほか、税金の未納をめぐる訴訟も抱え、ナイキのオファーを断る余裕はなかった。

しかしDFBが「透明で無差別な入札手続き」の結果だと淡々と述べたプレスリリースを出すと、国内に反発が渦巻いた。政治家も党派を超えて、DFBの決定を批判した。

「代表チームは(アディダスの象徴である)3本線でプレーする。これはボールが丸く、サッカーの試合が90分であることと同じくらい自明だ」と、バイエルン州の保守派の州首相マルクス・ゼーダーはX(旧ツイッター)に投稿。アディダスとの決別は「理解できない」と嘆いた。

マルクス・ゼーダー州首相の投稿

ヘッセン州のボリス・ライン州首相は、ユニフォームの胸にあるワールドカップ(W杯)の優勝回数を示す4つの星のそばには、アディダスの3本線のロゴがあるべきだと発言。緑の党に所属する連邦政府のロベルト・ハベック副首相も「3本線のないドイツのユニフォームなど想像し難い」と述べ、ナイキの「スウッシュ」に替えるのは「ドイツのアイデンティティーの一部」を捨てることだと語った。

ボリス・ライン州首相の投稿

ドイツにおいてサッカーの代表チームは、最強の国家的シンボルだ。そしてアディダスはドイツの地方の同族会社から世界市場を制するまで成長し、経済大国となった戦後のドイツを多くの意味で体現している。行きすぎた愛国心を嫌うドイツだが、スポーツと輸出は国民的アイデンティティーの2本柱と言っていい。

ドイツの伝説を支えた

アディダスはドイツサッカーの伝説と深く結び付いている。1954年にスイスで開かれたW杯の決勝で、圧倒的に優位とみられていた強豪ハンガリーに西ドイツ(当時)が逆転勝ちした試合は「ベルンの奇跡」と呼ばれる。この勝利を支えたといわれるのが、アディダスの創業者アディ・ダスラーが開発した革新的なシューズだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イランが核合意結ばないなら爆撃や二次関税も=米大統

ワールド

米大統領、プーチン氏に「立腹」 停戦妨害なら追加制

ワールド

ミャンマー地震、死者1700人・不明300人 イン

ビジネス

年内2回利下げが依然妥当、インフレ動向で自信は低下
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 8
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 9
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中