最新記事
映画

雪山に墜落し、死者の遺体を食べて生き延びた人々...凄惨な実話を描いた『雪山の絆』の独創的な「ひねり」

Horrors of Survival

2024年2月9日(金)19時45分
サム・アダムズ(スレート誌映画担当)
映画『雪山の絆』

ラグビーの遠征チームを乗せたチャーター機がアンデス山中に墜落。極寒の世界で生き延びた16人が72日後に救出された NETFLIXーSLATE

<墜落事故後に仲間の遺体を食べて生還した男たちの実話に新たなひねりを加えた『雪山の絆』>

出てくる人間が次々に死ぬと分かっている映画を見るのは、何とも奇妙な感覚だ。

フアン・アントニオ・バヨナ監督の新作『雪山の絆』(ネットフリックスで配信中)は1972年にウルグアイの空軍機571便がアンデス山中に墜落した遭難事故を描いた映画だ。実際に起きたこの事故の生存者の名前をすぐに思い出せる人は多くないだろうが、この事故が世間を騒がせた理由はよく知られている。

生還者たちは死者の遺体を食べて生き延びたのだ(同じ事故を扱った93年の映画『生きてこそ』もこの問題をテーマにしている)。

冒頭で観客に紹介される主要人物の多くは、ウルグアイの首都モンテビデオのラグビーチームのメンバーだ。彼らの顔触れを見ながら、観客は登場人物が次々に死ぬホラー映画を見るときのように、予想せずにはいられない。

カメラがある男の表情をじっくり映し出すのは、その男が主要メンバーの1人で、最後まで生き残るからか。それとも彼はもうじき死ぬ運命にあり、ただの「さよなら」が永遠の別れになるという安直な皮肉を観客にさとられるのを承知の上で、その死が少しでも悲しみを誘うよう、カメラは彼の表情を追うのか。

バヨナ監督は前回手がけた実話に基づく惨劇『インポッシブル』で、主役一家に筋書きの「鎧(よろい)」を着せるという罠に陥った。2004年のスマトラ島沖地震に伴う大津波がタイのリゾートを襲ったとき、生き延びたのはイギリス人一家。

彼らは人種と言語だけでなく、カメラが注意を向ける時間の長さでも、津波に巻き込まれて死ぬ「その他大勢」のタイ人とははっきり区別された。そのため一家が助かることは最初から分かっていて、欧米の観客は遠くで起きた惨劇の体験談を聞くような気分で映画に付き合った。

『雪山の絆』の冒頭に登場する人々ははるかに少人数だ。墜落機に搭乗していたのは乗客40人とクルー5人。それでも冒頭の数分間でこれだけの人たちの人物像を伝えるのは不可能だから、必然的に彼らの多く、特に墜落時か最初の極寒の夜に亡くなった17人は「ただの死者」扱いになる。

映画では死者が出るたびに名前と享年が字幕で示されるが、死者の尊厳を守るためのその試みも反復されるうちに形式的なものになる。

確かにこれは有名な実話に基づく映画であり、今年のオスカーでも2部門にノミネートされている。だが、次は誰が凄惨な死を遂げるのかというハラハラ感で観客を引っ張っていく点では、飛行機事故を免れた若者たちが次々に怪死するホラー映画『ファイナル・デスティネーション』の続編もどきと大差ない。

自動車
DEFENDERの日本縦断旅がついに最終章! 本土最南端へ──歴史と絶景が織りなす5日間
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、3月は50割り込む 関税受

ビジネス

米2月求人件数、19万件減少 関税懸念で労働需要抑

ワールド

相互関税は即時発効、トランプ氏が2日発表後=ホワイ

ワールド

バンス氏、「融和」示すイタリア訪問を計画 2月下旬
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中