最新記事
人種問題

軽視されてきた「黒人の歴史」...忘れられた功績に光を当てる作品の意義を、モーガン・フリーマンが語る

Black History Is American History

2023年9月30日(土)17時23分
モーガン・フリーマン(俳優)
俳優のモーガン・フリーマン

彼らのような黒人たちの記録がアメリカの歴史から抜け落ちているとフリーマンは指摘する COURTESY OF THE HISTORY CHANNEL/ANDRE CHUNG

<語られていない黒人の歴史を明らかに──。第2次大戦末期に実在した黒人戦車部隊「第761戦車大隊」の記録を作品化して>

1950年頃、10代前半だった私は映画を見たり本を読んだりして過ごすことが多かったのだが、映画や本には自分のような黒人が一人の人間として描かれていないと考えるようになった。その後、映画のほうは黒人俳優のシドニー・ポワチエが登場したおかげでいくらかましになったが、それでも黒人を軽視した歴史に一石を投じる映画は皆無だった。

■【動画】歴史から抜け落ちた「黒人の功績」に改めて光を当てるドキュメンタリー『第761戦車大隊』

映画『グローリー』(89年)への出演を持ちかけられたときはうれしくて卒倒しそうだった。映画の舞台は内戦状態に陥ったアメリカだ。アメリカ人同士が南軍と北軍に分かれて戦い、健康で屈強な男たちが総動員され、しまいには第54マサーチューセッツ歩兵連隊(北軍初の正規に編成された黒人連隊の1つ)のような部隊が組織された。

この手の物語を映画にするのだと考えると興奮した。映画が完成にこぎ着けた後、映画を見た人たちから、本当に泣いた、アメリカで昔こんなことがあったなんて全然知らなかった、と言われた。

自分がそんな作品に関われたことが誇らしかった。いい刺激になり、意欲をかき立てられた。ほかにもある、と私は思った。人々が知らない歴史がまだたくさんある。だから続けよう。どうにかしてやれるのなら、やれ。前へ進むんだ。それが、おまえみたいな黒人も含めたアメリカの歴史をできる限り明らかにすることが、おまえの人生の目的になるかもしれない、と。

普通、熱中できるプロジェクトがあれば、どれだけ長い時間がかかっても実現しようと奮闘する。プロジェクトが始動しなければ、一時棚上げだ。それでも、遅かれ早かれチャンスは巡ってくる。何かの刺激、何かの出来事がきっかけになってプロジェクトが動き出すはずだ。

最前線で戦った黒人部隊

ヒストリーチャンネルで配信中のドキュメンタリー『第761戦車大隊:元祖ブラック・パンサー(The 761st Tank Battalion: The Original Black Panthers)』はまさにそんなプロジェクトだった。第2次大戦で戦闘任務に就いた初の黒人戦車部隊の物語だ。

構想が浮かんだのは数年前で、アメリカで最も成功したプロデューサー・監督の1人であるスティーブン・スピルバーグに話を持ちかけた。スピルバーグはこの物語を語ることの必要性を理解したが、何も始まらないうちに彼の状況が変わり、実現が遠のいた。

プロジェクトは棚上げになったものの、私たちは片時も忘れてはいなかった。動き出したのは、どういういきさつかは分からないが、監督のフィル・ベルテルセン、プロデューサーのジェームズ・ヤンガーとロリー・マクレアリーの力によるところが大きかった。彼らはこの物語を映画ではなくドキュメンタリーとして語ってもいいのではないかと考えた。

試写会
『クィア/Queer』 ニューズウィーク日本版独占試写会 45名様ご招待
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中