最新記事
動物

一度入ったらもう抜けない! メスが嫌がっても交尾が続く犬独自のロックオン式という生殖進化

2023年7月7日(金)17時05分
田島 木綿子(国立科学博物館動物研究部脊椎動物研究グループ研究主幹) *PRESIDENT Onlineからの転載

かりに交尾途中でメスが嫌がって逃げようとしても、一度膨張した陰茎はそう簡単には抜けない。その結果、交尾姿勢のままオスも一緒について行くことになり、交尾が1時間以上におよぶこともある。大学院生だった時、山陰地方の田んぼの真ん中で、たまたま野犬の交尾を目にしたことがある。そのときもメスは逃げようとしていたのだが、すでにロックオンされていたようで、メスが動くとオスも一緒になって移動せざるを得ない様子だった。

オスもオスで、もはや「逃さないぞ」というよりは、「あれっ、あれあれ。待って待って、抜けないよ」という表情をしていたのが忘れられない。オスにとっても、いざ交尾姿勢に入ってロックオンするとコントロールが効かず、かえって困ってしまうこともあるのかもしれない。

亀頭球は、ロックオン機能だけでなく、精液の逆流を防ぐ役割もある。イヌ以外では、タヌキやコヨーテなどのイヌ科動物も筋海綿体型で亀頭球の陰茎をもつ。

豚の陰茎はメスの子宮に寄り添った優しい形をしている

ブタの陰茎も、独特である。クジラと同じ鯨偶蹄目に属するブタは、基本的には線維質が多い弾性線維型であり、S字状になって体内に収まっている。だが、ブタの陰茎は自由部(陰茎の先端部)がらせん状に回転し、亀頭はない。そのため、「特殊型陰茎」として区別することもある。

なぜこんな形になっているのかというと、メスの子宮頸管が「頸沈」と呼ばれる粘膜のヒダによってらせん状になっていることから、オスの陰茎もこれに合わせた形状をしているのである。メスの子宮がらせん状になることで、精子が外に漏れ出るのを防ぐ効果がある。

豚の生殖器はネジとネジ穴の構造で受精の確率を高める

この粘膜のヒダは、子宮口から縦方向、螺旋方向、そして最後には平坦な横方向のヒダとなっている。さらに、子宮頸管自体は発情期には緊縮し、休止期になると弛緩するという。子宮側でも、陰茎が挿入しやすいよう準備をしていることになる。

メスブタの生殖器

イラスト=芦野公平 出典=『クジラの歌を聴け』より

このように複雑な膣の形状に合った陰茎を挿入できれば、オスにとっては交尾を成功させる確率を高めることができる。

ネジとネジ穴の構造と同じ原理である。

じつは、ブタというと、獣医業界では、豚丹毒(とんたんどく、人畜共通感染症の一つで細菌による豚の重篤な感染症)や豚コレラ(家畜伝染病の一つで、ウイルスによるブタの感染症)といった具合に、もっぱら病気に関する話題が多くなりがちである。

そんなブタの生殖器に、こんなに驚くべきしくみや工夫が隠されているとは......。産業動物でこのタイプの陰茎と膣をもつのはブタだけである。メスに寄り添った優しい戦略である。

カルチャー
手塚治虫「火の鳥」展 鑑賞チケット5組10名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中