最新記事
映画

「真のモンスター」は殺人AI人形ではなかった...ホラー映画『M3GAN/ミーガン』が見せたものとは?

Who's the Real Monster?

2023年6月8日(木)15時20分
サム・アダムズ(スレート誌映画担当)

「その場しのぎ」が役目

だが子供をあらゆるつらい出来事から守るのは不可能だし、望ましくもない。子供が事故に遭ったりいじめられたりするのは論外だが、時には干渉せずに「当然の結果」を理解させるのも大切だ。

何度止めても熱い鍋に触りたがる子供も、一度触れば懲りるだろう。愛犬は農場に引き取られて幸せにしていると言ってペットの死をごまかせば、「命あるものはいつか死ぬ」「たとえつらいことでも親は真実を話す」という2つの貴重な教訓を授ける機会を逃してしまう。

ロボットのミーガンに、その視点はない。そもそもミーガンは、解雇を恐れたジェマが慌ててケイディを巻き込み実地試験を開始した試作品で、完成には程遠い。

カウンセラーがケイディを喪失の悲しみと向き合わせようとすれば、ミーガンは少女が泣いたことだけに目を留め、カウンセラーに対して怒りを抱く。そして、そうしたミーガンの在り方がやがて惨劇を引き起こす。

ミーガンの役目は本当の意味での癒やしではなく、ケイディの気持ちを悲しみからそらすこと。ジェマが言うように、「ミーガンは何も解決してくれない。その場しのぎの気晴らしでしかない」のだ。

知識と知恵の違いを象徴

AIに倫理的な指導をしないまま学習能力を与え、ほかの命を全て犠牲にしてでも特定の対象を守れと命じたら? そんなテーマを追う『ミーガン』はAIの脅威に警鐘を鳴らすホラーに見えるが、話はもっと単純だ。

ミーガンは人並み外れた頭脳を持つスーパーロボットではない。ジェマの同僚のプログラマーが指摘するように、その返答はもっともらしい言葉の寄せ集めにすぎない。

ミーガンは子守歌が子供を落ち着かせることは知っているが、泣いている8歳の少女を慰めようとして、事もあろうに歌手シーアが激しくシャウトする曲「タイタニアム」を不気味なほど静かに歌いだす(「私を撃ちなさい/撃たれても私は倒れない。チタンみたいに強いから」)。

いわばミーガンは情報と知識、知識と知恵の違いの象徴なのだ。しかし本当の問題は機械ではなく、機械を使う人間にある。この映画の真のモンスターはケイディだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中