最新記事
文学

ガルシア=マルケスの発明「詩的歴史」と後継者たち──ゴールデンウィークに読破したい、「心に効く」名文学(3)

2023年5月5日(金)11時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

「革命を再発見する」発明を自分が利用するには

ガブリエル・ガルシア=マルケスが登場するはるか以前から、読み手に新たな世界を想像させる作家はいた。紀元前360年にはプラトンが、神話的なアトランティスの地を描写した。

421年には隠遁生活を送っていた中国の田園詩人、陶淵明が『桃花源記』のなかで失われた理想郷を描いた。

1888年にはアメリカ・マサチューセッツ州の記者エドワード・ベラミーが、小説『顧りみれば』[邦訳は山本政喜、岩波書店、1953年]で空想的な未来世界を生み出し、ユートピア的SFが流行するきっかけをつくった。

だがこれらの作品やその後継作は、ある一点において『百年の孤独』とは決定的に異なる。これらの作品は、過去を再発見するよう読み手を促すことはない。むしろ過去を排除するよう促す。

ときには、あからさまに過去が排除される。地震や疫病の流行、核戦争などの大惨事が起き、既存の世界が滅び去る。またときには、暗黙の内に過去が排除される。

未来のいつか、誰も知らないどこかで物語が展開され、そこでは既存の世界の痕跡がまったくない新たなコミュニティが開花している。

いずれにせよ、これらの作品の作家は、マルケタリア独立共和国と同じ過激な設計図を採用している。過去の社会秩序を一掃し、一からこの世界を再起動しようとしている。

一方、ガブリエル・ガルシア=マルケスのイノベーションは、過去を引き連れていく。

『百年の孤独』では、ホセ・マリア・メロ将軍による1854年のクーデターから、グスタボ・ロハス・ピニージャ将軍による1953年のクーデターまで、およそ1世紀にわたるコロンビアの歴史を詩的に語り直す。

こうして読み手にその歴史を再学習させることによって、アトランティスからマルケタリアまで、ユートピアを運命づけてきた悲劇の連鎖を断ち切ろうとしている。この発明は、既存の根に緑の新枝を継ぎ、有機的に未来を再生する。

『百年の孤独』が発表されてから数十年の間に、マルケスの発明そのものも再発見された。

その成果が、トニ・モリスンの『ビラヴド』[邦訳は吉田廸子、早川書房、2009年]や村上春樹の『羊をめぐる冒険』[講談社、2004年]、ラウラ・エスキヴェルの『赤い薔薇ソースの伝説』[邦訳は西村英一郎、世界文化社、1993年]などの小説、あるいは、ギレルモ・デル・トロ監督の『パンズ・ラビリンス』、アルフォンソ・キュアロン監督の『ROMA/ローマ』などの映画である。

過去の過ちを繰り返すだけの生活に陥っていると思う人は、これらの小説や映画を通じて心に詩的歴史を注ぎ込んでみてほしい。

自分が知っている過去を百度再考する。その繰り返しのなかで新たな革命を紡ぎ出すのだ。


 『文學の実効 精神に奇跡をもたらす25の発明
  アンガス・フレッチャー [著]
  山田美明[訳]
  CCCメディアハウス[刊]


(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中