最新記事
文学

ガルシア=マルケスの発明「詩的歴史」と後継者たち──ゴールデンウィークに読破したい、「心に効く」名文学(3)

2023年5月5日(金)11時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
ガルシア=マルケス

ガルシア=マルケスの1周忌に書店のイベントとしてファンからのメッセージが添えられた(2015年、メキシコシティ)Henry Romero-REUTERS

<つらい過去や不運な今を断ち切ることはできるのか? 小説が教えてくれる、「運命」との付き合い方について>

※ ルイス・キャロルが児童文学に加えた「心地よい魔法」とは?──ゴールデンウィークに読破したい、「心に効く」名文学(2) から続く。


人が物語に救われてきたのはなぜか? 文学作品が人間の心に作用するとき、我々の脳内では何かしらの科学変化が起きているのだろうか。

版権の高騰がアメリカで話題となった、世界文学を人類史と脳神経科学でひも解く、文理融合の教養書『文學の実効 精神に奇跡をもたらす25の発明』(CCCメディアハウス)より第20章「未来を書き換える」を一部抜粋する。

◇ ◇ ◇

ボルヘスを再発見した『百年の孤独』

『アステリオーンの家』は850語にも満たない短編小説、『変身』はおよそ1万9000語から成る短めの中編小説だが、『百年の孤独』は14万4000語以上に及ぶ叙事詩である。

この叙事詩的な長さから、詩人のかつての発見を再々発見しようとするガブリエル・ガルシア=マルケスの並々ならぬ野心が読み取れる。まずは詩人が、言葉を言い変える方法を発見した。

次いでカフカやボルヘスが、世界をつくり変える方法を発見した。そしてマルケスは、それをさらに発展させた。

詩的言語と詩的物語というかつての発明を利用して、詩的歴史という新たな発明を生み出した。それは読み手の集合記憶を別のものに置き換え、読み手がどこから来て、それぞれどこへ向かうことが可能なのかを再学習するよう促す。

この置き換えは、『百年の孤独』の冒頭の一文から始まり、最初の章全体を通じてその範囲を広げていく。それにより読み手は、一連の「幻覚的体験」に引き込まれ、そのなかで否応なく「想像力(中略)の限界を極限にまで」高めていく。

旅まわりの一家が持ってきた姿が見えなくなる薬、ブタの尻尾が生えた少年、空飛ぶじゅうたんをまのあたりにすることでドーパミンが放出され、可能性に満ちた軽い興奮で脳が満たされる。

この軽い興奮が始まると、読み手は積極的な再発見へと向かう。大佐の父親とともに絡み合ったシダを切り開きながら進み、海から離れた内陸に鎮座するスペインのガリオン船を見つける。これも明らかに幻覚的体験である。だが......。
  
数年後、アウレリャノ・ブエンディア大佐は再びこの地を通った。そこはすでに定期的な郵便ルートになっており、ガリオン船はもはや、ケシの野原に焼けた骨組みが残るのみとなっていた。そのとき初めて大佐は、あの話が父親の想像の産物ではなかったことを知り、ガリオン船を内陸のこの地点までどうやって運んだのかと思った。
  
大佐が父親の最初の発見を再発見したとき、読み手もまた、そこで立ち止まり、新鮮な目でそれを見つめるよう促される。その休止のなかで、既存の重力の法則を再考し、かつてはとても不可能と思われた船の旅に心を開いていく。

緑のジャングルを通り抜け、オレンジのように丸い世界を進んでいく船の旅である。

展覧会
奈良国立博物館 特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」   鑑賞チケット5組10名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

関税に対する市場の反応、想定されていた=トランプ氏

ワールド

米「NATOに引き続きコミット」、加盟国は国防費大

ビジネス

NY外為市場=ドル対円・ユーロで6カ月ぶり安値、ト

ワールド

米中軍当局者、上海で会談 中国の危険行動の低減巡り
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中