最新記事
文学

ルイス・キャロルが児童文学に加えた「心地よい魔法」とは?──ゴールデンウィークに読破したい、「心に効く」名文学(2)

2023年5月4日(木)08時21分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
不思議の国のアリス

ジョン・テニエル卿による1871年の『不思議の国のアリス』の挿画 duncan1890-iStock

<音楽も韻もリズムもないのに、児童文学に不快感を抱くことがないのはなぜなのか? 「音楽構造」と「物語構造」から読みとく、「文学の効能」について>

芥川龍之介と黒澤明の『羅生門』で心をリセットする──ゴールデンウィークに読破したい、「心に効く」名文学(1) から続く。


人が物語に救われてきたのはなぜか? 文学作品が人間の心に作用するとき、我々の脳内では何かしらの科学変化が起きているのだろうか。

版権の高騰がアメリカで話題となった、世界文学を人類史と脳神経科学でひも解く、文理融合の教養書『文學の実効 精神に奇跡をもたらす25の発明』(CCCメディアハウス)より第18章「創造力を育む」を一部抜粋する。

◇ ◇ ◇

新種の児童文学

19世紀のイギリスは、子どもにとってあまり楽しい場所ではなかった。貧しい家庭の子どもは、少なくとも5歳になるころには働き始め、炭鉱や織物工場、ガス工場、造船所などに送られた。

そんな子どもを守ってくれるのは、1日10時間以上の労働を禁止するあてにならない法律だけだった。裕福な家庭の子どもであれば、それほど悲惨な境遇こそ免れられたものの、そこが楽しい場所ではなかったことに変わりはない。

子どもたちは、ヴィクトリア朝社会の2つの原則を叩き込まれた。理性と道徳である。良識的にふるまい、神の掟に献身的に従うことが求められた。これでは、想像的な遊びの余地がほとんどない。

そこで画家・詩人・ピアニストだったエドワード・リアは1846年、この事態を打開しようと五行戯詩集『ナンセンスの絵本』を出版した。1871年には、子どもたちの状況のさらなる改善を目指し、五行戯詩の型どおりのリズムに沿わない、創意に満ちた児童詩を発表している。
  
フクロウと小ネコが海に出た
きれいなうすみどりのボートに乗って
ハチミツとって、たんまりかせいで
五ポンド札に首ったけ......
ミンチとマルメロでごちそうだ
先割れスプーンでいただいて
それから浜辺で手に手をとって
月明かりの下おどったよ
月明かり
月明かり
月明かりの下おどったよ

  
これは『フクロウと小ネコ』という詩だ。『ヘイ、ディドル、ディドル』と同じように、韻とリズムの音楽構造に乗せて、「そうだね、それなら」を連ねている。そのうえ『ヘイ、ディドル、ディドル』より一歩先へ進み、読み手にいっそう複雑な筋を提供している。

それは、海に出てハチミツを採り、ピクニックでマルメロを食べ、月明かりの浜辺で踊るストーリーへと読み手を導き、この長い即興的な旅を通じて読み手の脳を未知の物語へと拡張する。

こうした詩は、ヴィクトリア朝時代の多くの読者に喜ばれた。すると、同時代のある作家がこう考えた。「そうだね、それなら」をもっと拡張できないか? この筋をさらに発展させられないか?

展覧会
奈良国立博物館 特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」   鑑賞チケット5組10名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:日本の不動産は「まだ安い」、脱ゼロインフ

ビジネス

米モルガンSが日本特化型不動産ファンド、1000億

ワールド

中国格付け、公的債務急増見込みで「A」に引き下げ=

ビジネス

トランプ氏、対中関税軽減も TikTok売却承認な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中