最新記事

映画

「不快だけど目が離せない」──サイレント映画業界を描く『バビロン』がちょっと残念な理由

An Elephant of a Movie

2023年2月8日(水)19時59分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)

さらに、人種差別の壁にぶつかる黒人のトランペット奏者(ジョバン・アデポ)、中国系の男装のキャバレー歌手(リー・ジュン・リー)、ハリウッドの住人が繰り広げる派手なドラマを、ナレーター役としてつづるゴシップコラムニスト(ジーン・スマート)など、さまざまな人物の物語が短いながら挟み込まれる。

10話分のドラマをつくれるほどのプロットと登場人物だが、テレビシリーズの短縮版のようだと感じさせない点は素晴らしい。むしろ、本作は映画的すぎるほど映画的だ。

精巧で入り組んだ長回しの冒頭シーンは、明らかに衰退するポルノ業界の狂乱を描いたポール・トーマス・アンダーソン監督の『ブギーナイツ』にオマージュをささげている。スターへの階段を駆け上がるネリーと、撮影用カメラを借り出そうと奮闘するマニーを並行して追い掛ける場面は、名人芸だ。

チャゼルの視覚的な想像力や映画史への情熱は、観客の目を奪い続ける。だが筆者としては、これほど驚嘆の連続でないほうがよかった。

テンポが落ち着き、登場人物を観察する機会を待ち続けたが、ギアは最後までトップのまま。クライマックスに次ぐクライマックスで、主役級の人物でも、既に紹介した以上のことはほとんど描写されない。

何よりもったいないのが、ネリーだ。オリンピック代表選手級の演技もできるロビーなのに、なぜ薬物使用の危険を説く教育ドラマから抜け出てきたような役柄に? 

ネリーがコカインとギャンブルに依存していることは早々に描かれるが、物語の都合上必要になるまで、そうした負の側面は「バッドガール」を象徴するアイテム扱いだ。

ネリーのファッションでさえ、場違い感が激しい。本作について、時代考証にこだわる堅苦しさを意図的に避けたと、チャゼルは語っている。せりふに21世紀のスラング表現を用いるなど、現代的要素をちりばめる選択は、時に爽快なほど大胆だ。

だが、ネリーの衣装は......。冒頭の『グレート・ギャツビー』風のパーティーでは、劇場の緞帳かと思うような赤い布をまとい、首からおへそまで丸見えだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 9
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中