最新記事

海外ノンフィクションの世界

人生は長距離走、走ることは自らと向き合うこと──走らない人の胸も打つウルトラトレイル女王の哲学

2022年3月1日(火)16時55分
藤村奈緒美 ※編集・企画:トランネット

印象的なセンテンスを対訳で読む

『人生を走る――ウルトラトレイル女王の哲学』の原書と邦訳から、印象的なセンテンスをいくつかご紹介しよう。

●The world and all of time has been distilled down into this one moment. Now. Nothing else exists. Nothing else matters. All that there ever was, and all that there ever will be, is embraced by this one moment and my struggle to keep moving through it.
(世界も、時間のすべてもこの一瞬に凝縮されている。今この瞬間に。ほかのものは何も存在しない。ほかのことは何も重要ではない。かつて存在したものも、これから存在するものも、すべてはこの一瞬に、そしてそのなかで動き続けるわたしの苦闘に包括される)

――エベレスト・ベースキャンプからカトマンドゥに向かって走り続け、あと少しで目的地に到着するころ、ホーカーはこのような境地に達する。

●It was special - not so much for me, but when I realized what it meant for the women of Sparta. A group came up to me in the street to thank me, it was a touching and humbling gesture. It still overwhelms me to realise that my own personal achievement and effort does in fact sometimes have a wider significance.
(これは特別なことだった――わたしにとってはそれほどでもなかったけれど、それがスパルタの女性にとってどんな意味があるかに気づいてそう思った。数人のグループが、通りでわたしに近づいてきて感謝の言葉を述べた。感動的で、身が引き締まる思いがした。わたしという個人の成果や努力が、ときにはそれ以上に大きな意味を持つこともあるのだと気づくと、今でも圧倒される思いがする)

――2012年のスパルタスロンでは、女性第1位、総合第3位という快挙を達成。だが彼女は、順位そのものより、それがほかの人々に与える影響や社会的な意義を大切なものとして受け止める。

●Running has often been the tool that I use as a way to explore, to learn, to live. It takes me to a place of balance - physical, mental, emotional. Running or not is irrelevant. It is the finding something that lets us delve deeper into our own story that matters.
(わたしは、走ることを、探索し、学び、生きるための道具として用いることが多かった。そしてバランスを保つ点にたどり着くことができた――身体的にも、精神的にも、感情的にも。走るか否かは問題ではない。大切なのは、自分自身の物語をいっそう深く探らせてくれるような何かを見つけることなのだ)

――故障のために走れなくなった時期を経て、ホーカーは、今の自分があるためにはすべてが必要なことだったのだと受け入れ、走ることの喜びを改めて噛みしめ、自分にとって走ることが持つ意味を見つめ直す。

トランネット
出版翻訳専門の翻訳会社。2000年設立。年間150~200タイトルの書籍を翻訳する。多くの国内出版社の協力のもと、翻訳者に広く出版翻訳のチャンスを提供するための出版翻訳オーディションを開催。出版社・編集者には、海外出版社・エージェントとのネットワークを活かした翻訳出版企画、および実力ある翻訳者を紹介する。近年は日本の書籍を海外で出版するためのサポートサービスにも力を入れている。
https://www.trannet.co.jp/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

政策調整急がず、現状の金利は適切な水準=FRB副議

ワールド

OPECプラス8カ国、5月から日量41万バレル生産

ワールド

米関税措置で25年の世界貿易1%減、報復の連鎖を懸

ワールド

米関税「根拠ない」、欧州企業は対米投資中止を=仏大
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中