最新記事

アメリカが愛する大谷翔平

人種も国籍も超えて熱狂を生む大谷翔平こそ、新時代のアメリカンヒーローだ

AN “ALL-AMERICAN” HERO

2021年11月19日(金)11時30分
グレン・カール(本誌コラムニスト)

オールスター戦前日のホームラン競争でファンの大声援を浴びる大谷。翌日の試合には投打の二刀流で先発し、勝利投手となった AARON ONTIVEROZーMEDIANEWS GROUPーTHE DENVER POST/GETTY IMAGES

<歴史を塗り替える二刀流というだけじゃない。大谷翔平のMVP獲得で、アメリカは「純真なヒーロー」を取り戻した>

大谷翔平を見ていると、私は10歳の頃に戻れる。ヒーローは実在すると信じていたあの頃に。

年齢を重ねれば、人は純真さを失うものだ。私はもう何十年も前に思い知った。本当のヒーローなどいるわけがない、無邪気な笑顔の裏には邪悪な意図が潜んでいるものだと。

だが、そこに大谷が現れた。彼は米大リーグ(MLB)の誰よりも速く走って盗塁を成功させ、特大のホームランを打ちまくり、時速160キロの剛速球で相手チームの強打者をねじ伏せる。いつも爽やかな笑顔で、少年少女のファンと気さくに言葉を交わす。こんなに純真なヒーローは見たことがない。球聖ベーブ・ルースだって、こんなではなかった。

私のようなベビーブーム世代は、ヒーローの存在を信じて育った最後の世代だ。当時はまだ、第2次大戦で世界を救った兵隊たちが生きていた。軍服を脱いで大統領に転身したドワイト・アイゼンハワーは「国民的おじいちゃん」だった。その後を継いだジョン・F・ケネディも格好よかったし、アメリカ人を月に連れていくと約束してくれた。

少年時代の私は素直に信じた。アメリカはどんな問題も解決できるのだと。子供の勝手な思い込みではない。国全体がそう信じていた。

それがどうだ。その後のアメリカはベトナムで戦争の泥沼に足を踏み入れた。公民権運動が盛んになり、各地で衝突が起きた。1970年代にはウォーターゲート事件が起き、国民はリチャード・ニクソン大統領が悪人であることに、そして政府が国民に嘘をついてきたことに気が付いた。

大好きな野球選手も嘘をつき、危険な薬物を使っていた。わが愛するボストン・レッドソックスの名投手ロジャー・クレメンスでさえ、筋肉増強剤を用いていたという。何度もサイ・ヤング賞を受賞したが、それも製薬業界のおかげだったか。ああ、世の中はアンチヒーローばかりだ。

そう嘆く日々が続いていたところに、大谷翔平が現れた。おかげで私たちは幼い頃の夢と感動を取り戻すことができた。60年前の栄光が戻ってきたのか?

米国内での報道も過熱している。大谷の活躍には誰もが雷に打たれたように驚き、目を丸くし、うっとりしている。こんな状況を、今まで私は見たことがない。

MLBの監督やスカウトも、まるで初めてプロの選手を見た野球少年のような言葉で大谷を称賛している。レッドソックスの監督アレックス・コーラは「彼の全てに圧倒される。彼は違う種類の生き物だ」と絶賛したし、所属するロサンゼルス・エンゼルスのジョー・マドン監督でさえ「次元が違う。ベーブ・ルース以来だ」と手放しで喜んでいる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中