最新記事

海外ノンフィクションの世界

オークションで「至宝」を見抜き、競り勝つために必要なもの

2021年9月7日(火)16時25分
冬木恵子 ※編集・企画:トランネット

本書に登場する「売り手」たちの中には、親から貴重な文書を受け継いだはいいが、我が子は全く興味を示さない、あとを託せる子孫がいない、ならばいっそ興味を持ってくれる人に譲るか、あるべき場所に保管してもらうかできればと考えて、著者の元を訪れる人も多い。

そう、文書の売買は、必ずしも換金や利益が目的で行われてはいないのだ。売買によってその文書が永く守られていく場合もある。そんなことも、本書は教えてくれる。

印象的なセンテンスを対訳で読む

以下は『歴史の鑑定人』の原書と邦訳からそれぞれ抜粋した。

●The hardest part of my apprenticeship wasn't learning how to authenticate documents and artifacts. That can be done in a few years. It was learning how to assess value, learning to spot the gems in a sea of mediocrity, taking that "blink" moment and translating it into action, and putting money on the line as a result. That takes a long time, a decade or so.
(見習い時代に一番難しかったのは、文書や物品の鑑定の仕方の習得ではない。それは2、3年もすればできるようになる。価値を査定し、月並みなものの山から逸品を探し出し、それに「ひらめく」瞬間をとらえて実行に移し、最終的にお金を投入する、というプロセスが難物だった。習得するにはかなりの期間、10年ほどかかる。)

――歴史的至宝が目の前にあっても、それと気づかなければ、ただの紙切れとして処分してしまうことにもなりかねない。文書の運命は、鑑定士の一瞬のひらめきにかかっている。そして、そのひらめきを得るには、とにかく知識と経験を積み上げるしかない。

●No-he took the time to actually read the piece. He took nothing for granted. He didn't assume that because the auction company hadn't given it any attention, it wasn't important.
We search the world for these artifacts, these documents, but if we can't recognize them when we see them, what good is the hunt?
(父はその文章を読むのに時間を費やした。何ひとつ、当たり前とは思わなかった。オークション会社が注目していないからそれは重要ではない、などとも考えなかった。
 わたしたちは世界中で物品を、こういった文書を探すが、実物を目にしてもそれと気づかなければ、宝探しなど意味がない。)

――著者が父親から教わったなによりも大切なことは、周りに惑わされずまっさらな目で文書を見て、知識と経験をもとにその重要性を判断するという手法だった。父親がロゼッタストーン関連の重要史料に気づいたのは、その手法の好例だ。

●The scientific papers occupied three-quarters of the basement room, but in the corner was a whole group that we came to at the very end. Barely had we absorbed the enormity of the scientific archive when Bredig turned to us and said, understated as always, "I have some immigration-related papers too."
(地下室の4分の3は科学系の書類で埋まっていたが、部屋の片隅に、最後に1つ、別のかたまりがあった。科学系アーカイブの膨大さをまだ受け止めきれていないわたしたちに、ブレーディヒ氏が例によって自慢する風もなくこう言った。「移民関係の書類もいくらかあるんです」)

――著名な科学者の書簡が2、3通でも手に入ればと思ってゲオルク・ブレーディヒの子孫宅を訪れた著者と父親は、地下室に展開していた科学系書類の大量のアーカイブにただただ驚いていたが、ほんとうに驚くのはここからだった。そして、命懸けで守り抜かれた貴重な史料を後世に残すべく、著者は全力を傾けていく。

◇ ◇ ◇

あなたの家にも、もしかしたら先祖が遺した貴重な文書が眠っているかもしれない。それらがただの紙くずになってしまうか、史料文書として光を当てられ(実際に長く日光に当ててはいけない)、価値に見合った保管方法がとられるかは、あなたの直感、「ひらめき」にかかっている。

歴史の鑑定人――
 ナポレオンの死亡報告書からエディソンの試作品まで』
 ネイサン・ラーブ、ルーク・バール 著
 冬木恵子 翻訳
 草思社

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

トランネット
出版翻訳専門の翻訳会社。2000年設立。年間150~200タイトルの書籍を翻訳する。多くの国内出版社の協力のもと、翻訳者に広く出版翻訳のチャンスを提供するための出版翻訳オーディションを開催。出版社・編集者には、海外出版社・エージェントとのネットワークを活かした翻訳出版企画、および実力ある翻訳者を紹介する。近年は日本の書籍を海外で出版するためのサポートサービスにも力を入れている。
https://www.trannet.co.jp/

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領の相互関税、日本は24% 全ての国

ワールド

イスラエル経済、緊張緩和なら2年で回復 構造改革必

ワールド

ロ特使がトランプ政権高官と会談、ウクライナ侵攻後で

ビジネス

カナダ・メキシコ、米の一律関税免除 移民・麻薬巡る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中