最新記事

ドキュメンタリー

この時代に再評価される幻の音楽フェス、半世紀前の熱狂がよみがえる

An Ode to Black Music

2021年8月27日(金)17時58分
ジャック・ハミルトン

210831P50_SOS_01.jpg

観客を熱狂させたスライ・ストーン ©2021 20TH CENTURY STUDIOS. ALL RIGHTS RESERVED

映画では、観客の証言が胸を打つ。69年当時に多感な年頃だった人々が、人生を揺さぶった音楽体験を感慨深そうに振り返るのだ。

だが一番の目玉はやはり音楽で、ジャンルはポップス(デービッド・ラフィン、グラディス・ナイト&ザ・ピップス)、ブルース(B・B・キング)、ジャズ(マックス・ローチ、アビー・リンカーン)にラテン(モンゴ・サンタマリア)と実に多彩。ハーレム在住のシニア層にすれば、フィフス・ディメンションのようなロックグループとファンの群れに日曜の静けさを乱されるのは迷惑だったろう。演目にゴスペルを盛り込んだのは、お年寄りへの「和平工作」かもしれない。

スターぞろいのステージは、もちろん見応えたっぷりだ。

2世代のゴスペルの女王マヘリア・ジャクソンとメービス・ステイプルズが、マーチン・ルーサー・キングの愛した「プレシャス・ロード」で競演。19歳のスティービー・ワンダーがクラビネットで熱いソロを聞かせる「シュ・ビ・ドゥ・ビ・ドゥ・ダ・デイ」は、70年代に迎える黄金期のサウンドを予感させる。

音楽フェスの不都合な真実

60年代の代名詞とされる有名フェスには、不都合な真実がある。出演者のラインアップも企画の在り方も、圧倒的に白人寄りだったのだ。

平等なユートピアというイメージのウッドストックだが、ビルボードのR&Bチャートをにぎわせていた出演者はスライ&ザ・ファミリー・ストーンのみ。会場は辺ぴな場所にあり、都会の黒人にはアクセスが悪かった。

この排他性がどこまで意図したものかは議論が分かれる。だがウッドストックが想定した「音楽を愛するヒッピー」は白人で、映画の視点もそんな見方を反映していた。プロの撮影班によるハーレムのフェスの映像がお蔵入りになった背景にも、この偏りがあるのだろう。フェスは「黒いウッドストック」と呼ばれてきたが、この表現は誤解を招く。だいたいこちらの初日は6月29日で、ウッドストックより1カ月半も早い。

だが当時の制作者は映像を「黒いウッドストック」として売り込んだ。買い手が付かなかった理由はさまざまだろう。1つにハリウッドでは長年、「黒人映画」は集客数が読めないと信じられていた。音楽祭は白人のものという考え方も定着しつつあった。

黒人の聴衆に焦点を当てた点でも『サマー・オブ・ソウル』の功績は大きい(ステージにも客席にも白人はいるが、見るからに少数派だ)。

黒人アーティストのライブ映像自体は珍しくない。この映画が特別なのは、黒人の音楽ファンとその喜びに賛歌をささげたからだ。こうした題材は60年代神話においても音楽史においても記録からこぼれ、置き去りにされてきた。

観客とアーティストが一体となって音楽を分かち合う喜びは、なんと普遍的でかけがえのないものなのか。そんなことをしみじみ感じさせてくれるのも、『サマー・オブ・ソウル』の素晴らしさだ。

SUMMER OF SOUL
『サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)』
監督/アミール・“クエストラブ”・トンプソン
主演╱スティービー・ワンダー、B・B・キング

©2021 The Slate Group

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、米の支援なしで存続できる可能性「低い」

ワールド

焦点:人材こそ資源、労働力輸出で経済活性化を狙うア

ワールド

米、4月2日めどに自動車関税 トランプ大統領表明

ビジネス

台湾TSMC、インテル工場運営を検討 米政権の要請
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザ所有
特集:ガザ所有
2025年2月18日号(2/12発売)

和平実現のためトランプがぶち上げた驚愕の「リゾート化」計画が現実に?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 2
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパーエイジャーが実践する「長寿体質」の習慣
  • 3
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン...ロシア攻撃機「Su-25」の最期を捉えた映像をウクライナ軍が公開
  • 4
    「精緻で美しい奇跡」ノーベル賞作家ハン・ガン『別…
  • 5
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 6
    「映画づくりもアルゴリズムの言いなりに...」アカデ…
  • 7
    36年ぶりの「絶頂シーン」...メグ・ライアンの「あえ…
  • 8
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 9
    右胸が丸出し...クリッシー・テイゲンの入浴写真にネ…
  • 10
    身元特定を避け「顔の近くに手榴弾を...」北朝鮮兵士…
  • 1
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だった...スーパーエイジャーに学ぶ「長寿体質」
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    メーガン妃の最新インスタグラム動画がアメリカで大反発を買う...「イメージアップを図るため」
  • 4
    2025年2月12日は獅子座の満月「スノームーン」...観…
  • 5
    iPhoneで初めてポルノアプリが利用可能に...アップル…
  • 6
    【徹底解説】米国際開発庁(USAID)とは? 設立背景…
  • 7
    研究者も驚いた「親のえこひいき」最新研究 兄弟姉…
  • 8
    極めて珍しい「黒いオオカミ」をカメラが捉える...ポ…
  • 9
    「だから嫌われる...」メーガンの新番組、公開前から…
  • 10
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
  • 8
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 9
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中