最新記事

映画

孤島に閉じ込められた男二人の狂気...異様な新作映画『ライトハウス』

An Artsy Fever Dream

2021年7月8日(木)17時16分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)
映画『ライトハウス』

パティンソン(左)と名優デフォーの鬼気迫る演技は、異様な心理を描いた本作品の見どころだが A24ーSLATE

<芸術性は完璧で、名優デフォーの演技も素晴らしい。だがサイコスリラー『ライトハウス』への「没入」がもたらすのは......>

プロメテウスの熱き略奪品──。これは陰惨な二人芝居の映画『ライトハウス』でウィレム・デフォーが繰り出すモノローグの中のフレーズだ。

アクセントが耳慣れない上に内容も難解だから聞き取るだけでもひと苦労だが、少なくとも筆者にはそう聞こえた。何にせよこのフレーズは、ホラー界の鬼才ロバート・エガース監督(『ウィッチ』)の最新作を的確に言い表している。

『ライトハウス』はギリシャ神話やハーマン・メルビルの小説『白鯨』の要素、サミュエル・コールリッジの詩がふんだんに盛り込まれたサイコスリラー。汚物──糞便(ふんべん)、精液に吐瀉(としゃ)物──にまみれて終わる絶海の悪夢だ。

はるかな高みを目指し、ストイックな美学と奇をてらったテーマを両立させようとして失速するあたりが、天界から火を盗んで罰せられるプロメテウスの神話に重なる。前半はクレージーな魅力に満ちているのに、背伸びがたたって尻すぼみになるのだ。

灯台守のトーマス・ウェイク(デフォー)が新人イーフレイム・ウィンズロー(ロバート・パティンソン)と共に小さな孤島の灯台に赴任するところから、物語は始まる。

かつて船乗りだったウェイクは言葉遣いに厳しい。命令には「イエス・サー」ではなく、海の男らしく「アイ・サー」で応じろと、元きこりのウィンズローに言い渡す。

回転灯への異様な執着を見せる

最初の30分、パイプをくゆらす風変わりなベテランとたばこを吸う無口な若手の間に会話らしい会話はない。だが閉塞感と倒錯と狂気の高まりに合わせて2人は饒舌になり、後半は詩的で罰当たりで時にナンセンスな言葉が怒濤のようにほとばしる。

時代も舞台も明らかにされないが、文脈から判断するに19世紀末だろう。

幕開けはシンプルで素晴らしい。灰色の霧の中から船が現れ、ウィンズローとウェイクと荷物を殺風景な岩場に降ろして去ってゆく。

その後観客は居心地の悪さと、時に退屈を覚えながら2人の男と白い灯台に閉じ込められることになる。

灯台の内部には急ならせん階段、質素な台所と寝室、そして巨大な回転灯がある。

回転灯は産業革命時代の蒸気機関式で、若者は明かりが消えないように朝から晩まで石炭を運んでは、くべる。一方のウェイクは昼間は眠り、夜になると近くを通る船舶のために灯台の番をする。

ウェイクは灯台の上階にある回転灯に異様な執着を見せる。上階に鍵を掛けてウィンズローの立ち入りを禁じ、鍵と一緒に眠る。戸惑うウィンズローに「明かりはわしの物だ」とクギを刺し、後には「わしはこの明かりと結ばれている」と性的な所有欲まであらわにする。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中