最新記事

BOOKS

社名変更でスベったフォルクスワーゲンに読ませたいジョーク本

2021年4月6日(火)20時20分
森田優介(本誌記者)

目立つのは「中国人ジョーク」の増加

本書の構成は「コロナ禍における不思議な日本人」に始まり、中国やアメリカ、韓国、北朝鮮との関係を下敷きにしたジョークへと続く。ほかにも日本の働き方や高齢社会、治安の良さ、東京オリンピック、カルロス・ゴーンや「こんまり」まで登場する。

過去の「ジョーク集」と比べ、目立つのは「中国人ジョーク」の増加だ。それだけ世界における中国の存在感がここ数年――良くも悪くも――高まったのだと言える。


 日本人が言った。
「なんでもかんでも否定から入るのは良くないよ」
 中国人が答えた。
「いや、そんなことはない」

国民性や民族性をネタにしたジョークは「エスニックジョーク」と呼ばれる。世界中で人気のあるジョークの種類の1つだ。差別ではなく、ユーモアとして楽しむものだが、時に線引きが難しい。

とはいえ、国民性だけでなく、宗教やセックスなどを題材にした他のジョークにも一定の難しさはある。ジョークを愛した作家、開高健も「ジョークはTPOをわきまえてやらなきゃいけない」と言っていた。

ユーモアや笑いは大切だが、無神経ではいけないということだ。

その意味で、TPOをわきまえ損ねたのがフォルクスワーゲンだったのかもしれない。

EV化という時代の潮流を反映しており、企業イメージとしても悪くない。「Volkswagen」を「Voltswagen」に変えるなんて、洒落ているじゃないか。面白い。やろう。

たぶん、そんな会話が社内の会議で交わされたのだろう。

だが報道によれば、エイプリルフールに先立つ3月29日、「誤って」社名変更のプレスリリースが掲載された。翌30日、プレスリリースは各メディアに送付され、同社のツイッター公式アカウントも社名変更を投稿した。いずれにも「エイプリルフール」という記載はなかった。

その後になって、フォルクスワーゲンは「社名変更はない」「エイプリルフールのつもりだった」と釈明したのである。

だが同社は2015年の排ガス不正問題という、ジョークどころか「笑えない嘘」からの信頼回復の途上にあった。そのため「ボルツワーゲン」ネタは、スベるどころか、企業の信頼性すら傷つけかねない結果となった――というのが、この騒動のオチ。

ドタバタでジョークを台無しにした関係者には、ぜひ「ジョーク集」を読んで勉強してもらいたい。

世界の日本人ジョーク集 令和編
 早坂 隆 著
 中公新書ラクレ

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米上院、トランプ減税実現へ前進 予算概要可決

ビジネス

英ジャガー、米国輸出を一時停止 関税対応検討

ワールド

全米50州で反トランプの大規模デモ、関税や政府縮小

ワールド

「市場が語った」と中国、米関税受けた相場急落で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 10
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中