最新記事

映画

『オフィシャル・シークレット』イラク戦争直前に米英の嘘をリークした元諜報機関員が語る「真実」

A Timely Whistleblower Story

2020年8月28日(金)17時30分
サミュエル・スペンサー

NICK WALL (c) OFFICIAL SECRETS HOLDINGS, LLC

<少々異なる点もあるが、「残念ながらかなり近い」と当の記者が語る『オフィシャル・シークレット』。告発の行方は>

アメリカの現職大統領が自分の政治的利益のために他国の政府に圧力をかけたとされ、弾劾裁判が行われた今にふさわしい映画かもしれない。

舞台は2003年。イラク戦争開戦の直前に、イギリスの諜報機関である政府通信本部(GCHQ)で通訳として働いていたキャサリン・ガン(キーラ・ナイトレイ)が、機密情報をマスコミにリークした。

それは、イラク侵攻に有利な国連安保理決議を引き出すために、米国家安全保障局(NSA)がGCHQに対し、違法な工作活動を要請するメールだった。英オブザーバー紙は記者のマーティン・ブライト(マット・スミス)を中心に、1面でこのスクープを報じた。

GCHQ内で情報漏洩の調査が始まり、同僚たちが厳しい取り調べを受けたため、ガンは自分が内部告発者だと名乗り出た。彼女は逮捕され、公務機密保護法違反で起訴された。

彼女の弁護士ベン・エマーソン(レイフ・ファインズ)は政府に対し、法務長官がイラク戦争を合法とした見解について法廷で追及すると迫った。裁判は開廷したものの、起訴は突然、取り下げられた。

『オフィシャル・シークレット』は基本的に事実をなぞっているが、実話を基にした他の映画と同様、いくつか脚色がある。事実と創作を区別するためにも、ガンとブライト本人、そしてギャビン・フッド監督に話を聞いた。

フェイクニュース攻撃

【以下、ネタバレあり】

「言うまでもなく、1年に及んだ出来事を2時間に圧縮している。そのためにインパクトのある場面をいくつか選んだ」と、フッドは語る。

映画の中でガンが経験する出来事の多くは、実際よりも時間を圧縮して描かれている。例えば、ガンがトルコ出身の夫を移民収容施設から連れ出そうと奔走するシーンは、現実には3日間、夫がどこにいるのか分からなかった。

「強制送還のような攻撃は、後々まで私のストレスレベルを跳ね上げた」と、ガンは言う。ただし、自分がメールを印刷したメモが新聞の1面に掲載されたときに感じた不安とは、比べものにならない。「あのメモは、私の人生にとって最大のストレスだった」

ガンと実際に話をして、映画の最後に登場する当時の映像を見ると、ナイトレイが彼女の外見や話し方をまねしていないことは明らかだ。

「髪をブロンドにするか、眼鏡を掛けるか、特殊メークを使うか検討した」と、フッドは振り返る。「でも、あるときキーラが言ったんだ......今回は飾らない、メークも流行のおしゃれもないキーラ・ナイトレイで臨みたい。私のデスクにあのメールが届いたら、私はどう思うだろうか......と」

【関連記事】イラク戦争はどうアメリカを弱らせたか
【関連記事】戦争映画『ハート・ロッカー』の幻想

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏、米欧関税「ゼロ望む」 移動の自由拡大も助

ワールド

米上院、トランプ減税実現へ前進 予算概要可決

ビジネス

英ジャガー、米国輸出を一時停止 関税対応検討

ワールド

全米50州で反トランプの大規模デモ、関税や政府縮小
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 10
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中