最新記事

映画

配信サービス全盛の今、映画館はどこへ向かう? ビジュアル重視の韓国、定額制のアメリカ

2019年10月7日(月)18時13分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

夕焼けが観られる海辺の映画館

newsweek_20191007_175410.jpg

 メガボックスの三千浦店の客席から見る夕焼け。꽃보다찌야 / YoTube

CGVと並ぶ韓国3大シネコンの一つメガボックスの三千浦店では、海のすぐ横に映画館があることから、これを利用し、館内の壁一面がガラス窓になっていて、時間によっては美しい夕焼けも見ることができる。映画上映時にブラインドが降りてきて窓からの光を遮る仕組みだ。また、海と言えば、済州島の新羅ホテルがプール映画館をオープンさせたと発表した。新羅ホテルは4年前に韓国内で初めてプール映画館を運営していたが、今回本格的にリモデリングした。子供と大人のプールにそれぞれスクリーンを設置し上映作品の区別を図る予定だ。実際の海をバックにしたスクリーンで海を舞台にした映画を観たら、臨場感はどれほどだろう。

もともと韓国はCGVを中心に映画館でできることを模索し、様々なアイディアを実現化させることが得意である。例えば、前方以外に側面にも映像を投影する三面スクリーンの「スクリーンX」や、画面と連動して座席が振動するなど五感を刺激する「4DX」は日本でも多くの映画館で導入され始めているが、これもCGVが開発した。なんでもアイディアが出たら、とりあえずやってみるという韓国の国民性が良い方向に動いているようだ。

アメリカは映画館もサブスクリプションを導入

映画の本場アメリカの映画館ではどのような取り組みが行われているだろうか。アメリカではソファー型チェアーの人気が高い。これは、座席の横にボタンがあり、好きな角度まで背もたれを倒すことができる。ベッド型まではいかないが横になって映画を観る感覚が楽しめるのは、床生活文化ではなくソファー文化が根付いているアメリカらしい特徴だ。大画面のIMAXなども、大きな映画館に行けばあるが、趣向を凝らしたアイディア勝負の韓国と比べると、映画館の施設で工夫するというよりは、値段設定などのシステムで客足を獲得する方法をとっているように感じる。

アメリカ最大シネコン「リーガルシネマズ」では、この夏regal unlimitedという定額料金制度を導入して話題となった。1か月20ドル前後を払えば映画館で映画が見放題になる。また、リーガルシネマと並ぶ大手シネコンチェーンAMCでもすでに定額料金制度を実施しており、こちらは3作までという制限付きだが1か月20~24ドル前後の価格設定だ。
シネマ--クでは、約9ドルで1チケットに加え、劇場内のスナックが全て20%オフの定額会員制度を実施している。

銃射撃が増える一方のアメリカでは、銃を携帯した映画館警備員を見かけるようになった。2012年、コロラド州にある映画館でバットマンシリーズ『ダークナイト』の上映時、バットマンの宿敵であるジョーカーに扮した男が館内で銃を乱射し12人が死亡、58人が負傷した。そのため、同映画館は今回封切りされた『ジョーカー』の上映を見送っている。アメリカでも韓国同様「リラックスして映画を鑑賞できる環境」を映画館に求めるのなら、安全性が今後の課題になっていくだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米3月雇用22.8万人増で予想上回る、失業率4.2

ビジネス

米国株式市場・寄り付き=ダウ1000ドル超安 中国

ビジネス

6月までFRB金利据え置きの観測高まる、予想上回る

ワールド

トランプ氏、政策変えずと表明 「金持ちになれる絶好
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 5
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 6
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中