日本でただ1人、レゴ社認定プロの知られざるメリットと悩み
年に約10件の依頼を受け、全部ひとりで作る
三井は大学院修了後、大手鉄鋼メーカーに就職している。認定プロビルダーにはなったが、もともとエンジニアを目指しており、レゴビルダーとエンジニアの両方を続けたいと考えていたという。レゴだけで生計を立てることに不安があったのだろうか。
「私の前に認定プロビルダーになった12人は全員、フルタイムでビルダーの仕事をしており、世界的に見れば職業として成り立っていた」と、三井は言う。そのため、やってみなければ分からない面はあるものの、大きな不安はなかったようだ。
そして2015年、専業でやりたいという気持ちの強まった三井は、いよいよレゴで起業。それから3年経った現在、仕事の依頼は多く、全てを受けられないくらいだという。1件の依頼で複数の作品を作る場合もあるが、年間に受ける依頼は10件ほど。それらを全部ひとりで、それぞれ平均1カ月強かけて制作している。
「ただ、私の場合は特殊で、他の認定プロビルダーはアシスタントを雇ってチームで活動している人が多い」と、三井は言う。
確かにそのほうが、より多くの依頼を受けることができそうだ。今後アシスタントを雇う可能性について尋ねると、考えなくもないが......とのこと。「海外にはパソコンで設計をして、それを基にアシスタントに作ってもらうという人もいる。でもそうすると、作品のデザインが似てきてしまい、自分のオリジナリティーを出しづらい」
一方、三井は手描きのスケッチを元に、手を動かしながら考えていくスタイルを取っている。
(今年8月から、東京・池袋で展示されている巨大な「壁画」)10万ピース以上のレゴブロックで数か月にわたり制作していた「万博誘致を応援するポケモンの壁画」がついに完成しました!24日から池袋 サンシャインシティ2階のポケモンセンター近くで展示予定です。
— 三井淳平 / Jumpei Mitsui (@Jumpei_Mitsui) 2018年8月22日
「ポケモンEXPOタイプ診断」https://t.co/aSv8J4yxbQ へのご協力ありがとうございました! pic.twitter.com/xFzKP4GgW4
【参考記事】日本のレゴ愛好家はどんな人たちで、何人くらいいるのか?
ブロックを直接レゴ社から買えるようになる
昔は三井も、数多くいる大人のレゴファン(略称AFOL)の1人に過ぎなかった。その頃から依頼を受けて作品を作り、それで対価を得ることはあったし、それは三井だけでなく他の一部のAFOLもそうだ。では、認定プロビルダーになると何が変わるのだろうか。
「いちばん大きく変わったのは、ブロックを直接レゴ社から買えるようになり、パーツの調達が容易になったこと。この色のこのパーツというように、工場に発注できるようになる」
ディープなファンの多いレゴの世界には、パーツ屋と呼ばれるブロックをまとめ売りする業者があり、個人間のパーツ売買も活発に行われている。そのため「お金を出せば手に入るのだが、やはり流通量に限界がある。例えば、特定のパーツを1万ピースとなると、手に入れるのが難しい」と、三井は言う。
とりわけ日本では、海外に比べるとパーツ売買の市場が小さく、海外より流通量が少ないという事情もあるらしい(とはいえ、三井も今でもパーツ屋を利用することがある)。
もう1つの大きな違いは、「レゴ(LEGO)」のブランドを背負って活動できること。レゴ社のウェブサイトには「信頼できるビジネスパートナー」と表記されており、公式と連携してイベントを行うこともある。
こういった利点があり、三井には作品制作の依頼が絶えない。とはいえ、認定プロビルダーであるかどうか以前に、三井が先駆者として積み重ねてきた実績と、多彩な作品を生み出してきた実力が高く評価されているのは間違いない。