最新記事

宗教学

死後世界も霊魂もないなら何をしてもいい──を実行した人がいた

2018年8月14日(火)11時10分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

場所と時代は変わって、一〇世紀後半のヨーロッパでも、似たことが起こりました。発端は、多くのキリスト教徒が、イエス・キリストが生まれて一〇〇〇年経つと、もしくはイエス・キリストが死んで一〇〇〇年経つと、この世は滅びてしまう、みんな死んじゃうんだと信じて疑わなかったことにありました。

そのため、この世の終わりが意識されはじめた九五〇年頃から、あとわずかしか残されていない時間をどう過ごすかをめぐって、極端な言動と行動が横行したのです。

一方には、ますます宗教に入れ込む人々があらわれました。ひたすら禁欲的な日々を送り、敬虔な祈りをささげ、すべてを捨ててエルサレムをはじめとする聖地への巡礼に旅立っていきました。

逆の一方には、何の役にも立たない宗教なんてクソ食らえという人々があらわれました。何もかもお終いなんだから、この際、したいほうだいしたほうが勝ちだとばかりに、飲めや歌えのらんちき騒ぎ、乱交パーティなどなど、ありとあらゆる欲望に身も心もゆだねっぱなしでした。

けっきょく、西暦一〇〇〇年が過ぎても、世界は滅びなかったので、両極端の行動もしだいにおさまっていきました。しかし、人間は絶望すると、何をしでかすかわからないという教訓は、人々の心に長く記憶されることになります。

それをふまえて、キリスト教では、神は人間の行動をどこまで許容するか、という課題がよく論じられてきました。キリスト教の場合、人間は唯一絶対の神によって創造されたことになっていますから、どの課題でも、つねに神と人間の関係が論議の鍵になります。

具体的な例をあげれば、ロシアの大作家、ドストエフスキーの大長編小説として知られる『カラマゾフの兄弟』に、一九世紀に勃発したロシアとトルコの戦争で、実際に起こったとされる事件を借りて、設問とそのこたえが書かれています。

まず、設問は、乳飲み子を母親の胸からもぎ取って、空中に投げ上げて銃剣で殺すという自由を、神は人間にあたえているか、あたえていないか、です。こたえは、神は人間にそういう自由をあたえている、です。ただし、真に神を愛する者は、そういうことはしないという付帯条件がついています。

どうも話が難しくなって、申し訳ないのですが、「いつか死ぬなら、何をしてもいいんじゃない?」という問いにちゃんとこたえるには、最低でも、これくらい知的な、あるいは宗教的な知見が欠かせない、とわたしは考えています。

※第3回:死んだ人の遺骨も、ブッダと同じ「仏」と呼ばれるのはなぜか


しししのはなし
 ――宗教学者がこたえる 死にまつわる〈44+1〉の質問』
 正木 晃・著
 クリハラタカシ・絵
 CCCメディアハウス

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中