最新記事

インタビュー

「みんな承認欲求をこじらせている。それを意識して選択しているか?」Tehuが語るネットと人生

2020年10月29日(木)16時25分
朴順梨(ライター)

人格としてのTehuとはそろそろおさらばかな

――本に対しての周りの人からの反応、ありましたか?

体当たり系の女性ライターの友人がいるんですけど、僕が『千と千尋の神隠し』を例にして、「Tehuという名前を捨てて『さとる』に戻ったことで人生が変わった」と書いたくだりを読んで、泣いたと感想をくれました。彼女もペンネームで活動しているのですが、「体当たりが過ぎた自分は、まさに千尋ではなく千になっていた」と。

彼女のように僕とどこか同じような思いをしてきた人には響く本だと気付きました。SNSのフォロワー数に関わらず、どこか少し無理して対外的な自分を演じて、発信を続けている人にも響くところがあるはずです。そういう人にも読んでもらえると嬉しいです。

名前やネーミングって、すごく大きな情報量を持つ何かを簡単に抽象化するじゃないですか。人によってその名前が表す抽象物に対する反応は違います。でも、人からの反応を気にして、その反応に自分を合わせにいくみたいなところがあると思うんです。

自分らしく生きていくことを考えたときに、他人の反応に自分を合わせていくことがどこか虚しいということを、僕はこの10年で学びました。

僕がTehuを使い始めたのは、ひと目で中国人と分かる名前にコンプレックスがあったという一面もあります(※編集部注:日本育ちだが、国籍は中国)。でも今は堂々と張惺に戻そうかなと思うし、今後日本人になるとしても、子供の頃は嫌っていた「張」っていう名字を残そうかなと思えるようになっています。

――Tehuは封印して、今後は張惺で生きていきますか?

あだ名としては残り続けるでしょうけれども、人格としてのTehuとはそろそろおさらばかなと。というより、時間を経て、あの頃のTehuはあのままではもう存在していないんです。

だからこの本は「追悼本」なんです。そのうちにTehuに関わった人たちの声を集めて、それをプリントアウトしてお焚き上げでもして、天に返そうかな。その模様を生配信して僕のバズ人生に終止符を打つのも一つの手ですね。軽くバズるといいなあ(笑)。


「バズりたい」をやめてみた。
 Tehu(張惺) 著
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ住民の50%超が不公平な和平を懸念=世論

ワールド

北朝鮮、日米のミサイル共同生産合意を批判 「安保リ

ビジネス

相互関税「即時発効」と米政権、トランプ氏が2日発表

ビジネス

EQT、日本の不動産部門責任者にKKR幹部を任命
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中