最新記事
BOOKS

仕事は与えること、それで誰かが救われている──哲学を人生に生かすための1冊

2020年10月23日(金)07時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

問題が生じたら、使えない思考を捨てればいい(ジョン・デユーイ)

富増氏は、トラブルが起きた場合の哲学として、プラグマティズムの哲学者、ジョン・デユーイ(1859年~1952年)の名を挙げる。

デユーイは、思考は道具であると説く。問題が生じたら、使えない思考を捨てて、新しい思考へと切り替えればいいというのだ。

一説によると、人は恐怖や不安を感じることで、思考能力が一時的に低下し、あり得ないようなミスをしてしまう。これを防止するには、恐怖や不安を保留し、明るい思考に転換すればいい。前向きに考えることで、隠れていた恩恵が見えるようになるため、一気に挽回できる。

哲学の基本原則は、すべての存在に対立物があるため、すべてが悪いということはないのである。どんな状況においても打開できる可能性はあるという。しかし、ネガティブになると、脳が悪いことだけを選択するようになり、悪循環が起こる。

また、人は忙しくしているときは、それに集中しているが、暇になった途端にあれこれと悩み始めると富増氏は言う。そのため、よくある自己啓発での、効果的な悩みの解決方法として「とにかく忙しくすること」が挙げられるのだ。

悩みに縛られずに、日々を充実させる方法として、自己啓発手帳がある。普通のスケジュール帳と異なるのは、目標設定ページがあること。全体的な大目標(ゴール)を決めて、月単位での目標をつくり、それを達成するために週に細分化して、さらにそこから1日単位の計画を組む。

大目標を立てると、それを実現しようと、脳がオートマティックにデータを集め始める。そうしたデータを常にメモしながら行動するのである。

さらに富増氏は、手帳に哲学者の思考を図解化した「哲学コーナー」をつくることを勧めている。そうすることで、哲学者の思考を元にしながら、新しい行動計画を立てることができる。

◇ ◇ ◇

本書は4ページごとに1つの項目を立てており、興味があるページからコツコツと読んでいくだけで、人生を生き抜くための哲学思考が身につく構成となっている。

「働く気力を保つには」(マルクス)、「株か貯金か」(ケインズ)、「絶望したら」(キルケゴール)、「上機嫌でいく」(アラン)、「考えすぎをやめる」(老荘思想)......など、本書を読めば、現代を生き抜くためのヒントを賢人たちが与えてくれるだろう。


この世界を生きる哲学大全
 富増章成 著
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ルペン氏に有罪判決、次期大統領選への出馬困難に 仏

ワールド

訂正-米テキサス州のはしか感染20%増、さらに拡大

ワールド

米民主上院議員、トランプ氏に中国との通商関係など見

ワールド

対ウクライナ支援倍増へ、ロシア追加制裁も 欧州同盟
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中