最新記事

インタビュー

「コロナ後は接待する会社が伸びる」CDOの先駆者・長瀬次英が語る飲み会の重要性

2020年9月1日(火)17時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Photo: 遠藤 宏

<「直で話すことでしか人のつながりは生まれない」「接待費を削った会社は成長を止めてしまう危険性がある」と、日本ロレアルの「最高デジタル責任者」などを歴任した注目のマーケターは言う。その真意とは?>

日本ロレアル初のCDO(チーフ・デジタル・オフィサー)、インスタグラム初代日本事業責任者などを務め、デジタル時代のトップマーケターとして知られる長瀬次英氏。
marketingbigbang20200831-cover150.jpg
2019年には独立し、新たなビジネスを始めると同時に、さまざまな企業・事業に参画し活躍を続けている。

新型コロナウイルスの感染拡大以前から、企業の飲み会や接待について、各媒体や講演で繰り返しポジティブなコメントをし、話題になっていた。自分自身を「誰よりもアナログなCDO」と呼んだりもしている。

なぜ飲み会や接待を積極的にする会社は伸びるのか。それはアフターコロナの時代でも通用するのか。

このたび、初の著書『マーケティング・ビッグバン――インフルエンスは「熱量」で起こす』(CCCメディアハウス)を出版し、その豊富な経験をもとに新時代のマーケティング・コンセプトを打ち出した長瀬氏に話を聞いた。

長瀬氏曰く、海外でニッポン的「飲みニケーション」への関心が高まっているという実情もあるという――。

※インタビューは全2回。1回目はこちら:
「日本人にアルゴリズムは通用しない」元インスタグラム・長瀬次英が語る日本のSNS


外資系企業の代表とか日本初のCDOとか、華やかな経歴のせいで誤解されやすいのですが、僕のキャリアの出発点はKDD(現在のKDDI)。

現在はどうか分かりませんが、当時の新入社員は誰よりも早く来てオフィスの掃除をして、上司のデスクを拭いておく。朝はなぜか体操から始まって、勤務中は基本的に上司やチームの空気を読んで行動するのが良しとされていました。

さらに業務が終わったら、深夜まで取引先やチームで飲み会なんてザラ。今の時代にそぐわない慣習・仕事の進め方かもしれませんが、こうした経験はマーケターとして、さまざまな企業から仕事の依頼をいただくようになった今でも、非常に役に立っています。

まず日本企業の人と仕事をするとき、どんな文化の中で彼らが仕事をしているか自分も体験しているので、共感しやすい。何より、現在の日本企業を動かしているオジサンたちも同じような経験を積んで偉くなったので、僕の新人時代の話をすると、一気に距離が縮まる(笑)。どちらもビジネスにおいて、とても大切ですね。

KDDの後、長瀬氏は世界最古の広告会社ジェイ・ウォルター・トンプソン、ユニリーバなどを経て、インスタグラムの初代日本事業責任者に就任。いずれも日本企業の文化とは程遠い印象があるが、上司や部下、同僚とのコミュニケーションの取り方においてさほど差はないのだという。

【関連記事】「酒に酔うと外国語がうまくなる」:欧州の研究者らが実験で確認

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中