最新記事

BOOKS

1件40円、すべて「自己責任」のメーター検針員をクビになった60歳男性

2020年8月27日(木)07時35分
印南敦史(作家、書評家)

だから、何があっても"自己責任"だ。事実、著者は直接の雇用主のところへ面接に行ったときにも、「あなたは一国一城の主です。社長さんです。稼ぎは社長さんのがんばり次第です。がんばってください」と言われたという。業務委託とは、会社側が仕事をお願いするだけ。

構造としては、昨今問題化されているウーバーイーツと同じ仕組みだ。何が起ころうが、あとはすべて自分の責任で仕事をするということである。

したがって、どんなトラブルが起きようとも補償はされない。著者の住む鹿児島は「台風銀座」と呼ばれる地域だが、言うまでもなく対応は自分次第だ。


明るみを増していた空が皇徳寺台あたりで急に暗くなり、雨が落ち始め、念のために着ていたカッパにパラパラと音を立てた。そしてたちまち叩きつけるようになり、横殴りの風が吹き始めた。台風の目だったのだ。
 団地の坂をくだるとき、私の前を走っていた車が風によろめいた。恐ろしかった。坂をくだりきったとき、雨はほとんど水平に降り、私のバイクは後ろからの風に押されていた。
 こんなところで死んでたまるか、と目の前のガソリンスタンドに飛びこんだ。(50ページより)

急性メニエール病からくるめまいに悩まされても、仕事は休めない。植木鉢をひっくり返されたと濡れ衣を着せられる(しかし謝るしかない)など、トラブルは日常茶飯事。家にあがってブレーカーの色を確認して帰ろうとしたところ、汚れた靴下でカーペットが汚れたと100万円を請求された検針員もいたそうだ。

かように検針員には、必要以上の責任が覆いかぶさる。しかも自己責任。そして、そんな日常が10年続いた結果、いよいよスマートメーターの導入が決まる。ついに検針員が不要となることになったのだった。

ただし「明日から仕事がなくなる」というわけではなく、以後10年あまりの時間をかけて徐々に切り替えていくという説明があった。ところが業務委託の契約更新が始まると、著者は"宣告"を受けることになる。


「毎日、ごくろうさまです。暑かったり、寒かったり、たいへんですね」
 支社長の隣に座っている松田課長は黙っていた。閉じた口元に力が入っていた。柔道で鍛えた表情だろうなと思う。
「川島さん、もう10年やっているんですね」
「はい」
「昨年の誤検針は4件、突然の休みが過去1回、3日間ね。まぁ、これは急にめまいに襲われたということですね」
 そうした記録が残っていたこと、そしてそれをひっぱり出してきたことに驚いた。
 例年なら「ハンコは持ってきましたね。2枚とも押してください」で、5分もかからない契約更新だった。
「今年で60歳。どうですか体力は続きそうですか。かなりきついんですよね」
「はぁ」
「川島さんのためにもですね、今回は契約の更新はしないつもりですが、了承してもらえますか」
 支社長の前置きの長さは、このひと言を言うためだったのか。
 松田課長は口を閉じ、人をじろりと見るあの目で私を見ていた。
 その視線に、私はなんのためらいもなくなってしまった。
「わかりました」と答えた。(199〜200ページより)

【関連記事】ネットの「送料無料」表記に「存在を消されたようだ」と悲しむ人たちがいる

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領と電話会談を模索=米関税巡る対応で

ビジネス

独2月鉱工業受注は前月比横ばい、予想下回る 米関税

ワールド

韓国大統領罷免、6月3日選挙か 尹氏「申し訳ない」

ビジネス

イオンの25年2月期、営業減益に下方修正 物価高が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 5
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世…
  • 8
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 9
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中