最新記事

インタビュー

出口治明「社会的責任を叫びながら、いざ不祥事になると平気で居座る経営者はおかしくありませんか」

2020年4月3日(金)11時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Newsweek Japan

<SDGsの時代、社会への還元が求められているが......。欧米の寄付文化から、日本の攻撃的ナショナリズム本まで。「労働と信用」「カネと信用」について立命館アジア太平洋大学の出口学長に聞いたインタビュー最終回>

貧困をなくす、ジェンダーの平等を実現する、働きがいと経済成長を両立する、など17の目標を掲げるSDGs(持続可能な開発目標)が国連サミットで採択され、いま世界的にも自社の利潤追求だけではなく、社会に利を還元する企業活動が尊ばれるようになってきている。

経済記者である栗下直也氏が、「ビジネスと信用」の切り離せない関係について解説した『得する、徳。』(CCCメディアハウス)によると、米国最大規模の経済団体「ビジネス・ラウンドテーブル」は、昨年、約50年の歴史の中で初めて株主至上主義を廃止すると発表し、その声明には「米国資本主義の権化」と見られるような大企業までもが署名している。

声明は公正な給与を提供すること、地域社会を支援すること、下請けなどに対して倫理的態度を取ることなどを新たな優先課題として位置づけており、このことは「会社は株主の利益を追求する道具である」という思想に新たな視点を投げかけたと言える。

『得する、徳。』の刊行を記念し、立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長に社会人として働く心得を聞く3回連載の最終回は「儲かった人は寄付しなきゃいけないのか」。

※インタビュー第1回:出口治明「日本は異常な肩書社会。個人的な人脈・信用はなくても実は困らない」
※インタビュー第2回:出口治明「人間は皆そこそこに正直でかつずる賢いしお金に汚い。基本的には信頼するしかない」

◇ ◇ ◇

――海外では、巨額の報酬を得ている経営者が積極的に寄付をしています。一方、日本の経営者はあまり寄付しないという批判もありますが。

海外はキリスト教が根付いていますからね。キリスト教はイスラム教と同じで、金儲けが嫌いなんですよ。ユダヤ教は金儲けに対してそれほど厳格ではなかったのですが、キリスト教とイスラム教は「神様は金儲けが嫌い」という教義をつくりました。だから、中世のヨーロッパでは、キリスト教徒は金融業に従事できなかったのです。

ところが、ローマ教皇が気付いてしまった。ユダヤ教徒はえらく金儲けをしているじゃないか、と。そこで、キリスト教徒に金融業を認めれば、彼らも金持ちになって、ローマ教会にもっとお布施を持ってくるかもしれないと。

ただ教義で、金儲けはあかんと言ってしまっているので、そこを工夫する必要がありました。ローマ教会はキリスト教徒の商人にこうささやいたのです。金融も利子も許す。本来は神様が嫌っていることを、特別に認めてやるのだから、その代わりに儲けたら寄付しないと、地獄に落ちるぞと脅したのです。

だから、まず教会へたっぷり寄付して、それだけでは足らないので地域などにもたくさん寄付するという文化が生まれたわけですよ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中