最新記事

対談

50代の「オジサン」がAI時代を生き抜くにはどうすべきか?

2018年5月11日(金)16時35分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

新井 そうすると、会社が成長して収益が倍々で増えていくときがいちばん危ないですよね。コンプライアンスの問題が生じたり、顧客管理や情報管理にトラブルがあったり。そうした脆弱な部分が、一気に露呈します。

加谷 マウントゴックスやコインチェックが、まさにその代表例ですね。

新井 そうです。だから、そういうところで若い起業家を支える、という動きを始めている50代が増えているんです。それこそブロックチェーン関連のスタートアップに、元モルガン・スタンレーの"オジサン"が招聘されるといった話は、既に結構あります。

実はこの流れは、かつてグーグルが企業として落ち着いていった流れと同じです。40代後半で経験豊富な"オジサン"であったエリック・シュミットを外部からCEOとして迎え入れて、グーグルはそこから"大人"になっていったと思います。

本当に才能があって、これからの日本に必要なスタートアップには、後ろで支えてくれる人が必要です。だから、50歳くらいまでにベンチャーを助けられるスキルを身につけて、柔軟性を維持し、若者の助けになるという生き方を選ぶ人たちが、もっと増えてほしいですね。

加谷 若者に投資するというよりも、これからは若い人が頑張ってくれないと日本はダメになるから、自分の経験を生かして彼らの成長を見守ろうということですね。ただ静かに定年を待つよりも、ずっと魅力的な老後の迎え方のように思えます。

新井 そうですね。セカンドキャリアとしてやりがいがあるようなことをやろうとする場合、いざ60歳になってからよっこらしょと腰を上げるよりも、40代後半から準備を始めて55歳で動くという流れがスムーズだと思います。どうしても60代になると、30代の起業家とはなかなか話も合わなくなってきますから。

いずれにしても、若いスタートアップで何か貢献してあげようといった「自分の使い方」を考えられる人であれば、きっと人生は2度楽しいだろうな思いますね。

構成:土居悦子

【対談・後編】保育園を変えれば、「AI×人口減少」の未来を乗り越えられる!?


araibookcover-150.jpg
『AI vs.教科書が読めない子どもたち』
 新井紀子 著
 東洋経済新報社

kayabookcover-150.jpg
『ポスト新産業革命
 ――「人口減少」×「AI」が変える経済と仕事の教科書』
 加谷珪一 著
 CCCメディアハウス


kayabanner.jpg

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

原油先物は続落、週間では数カ月ぶり大幅安 米関税や

ビジネス

米とEUは貿易摩擦緩和を、仏コニャック業界団体

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

午前の日経平均は大幅続落、昨年8月以来の3万400
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中