最新記事

キャリア

起業のサポート本 お荷物社員の活用法から燃え尽き対策まで

2018年3月27日(火)20時46分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

成功に必要なのは「自己改革」

本書を活用するにあたっては「徹底的に自分自身に正直になってほしい」とパワーは述べている。さらに、学んだことを「実行しなければビジネスは進歩しない」とも警告する。


「この新しい世界で起業家であるあなたが競争を勝ち抜く方法はひとつしかない。それは自己改革だ。あなたはより強く、賢く、しなやかなビジネスリーダーへと進化しなければならない。顧客をワクワクさせ、従業員を鼓舞し、チャンスをつかみ、成長することをやめてはならない」(2ページより)

会社を成功へと導くためには、経営者自身が生まれ変わる必要がある。だからこそ、パワーが真っ先に投げ掛けるのは「自分自身について考えるべし」という課題だ。人生の目的や、なぜ成功したいのかを再確認することに最初の2週間を使い、その後の数週間もメンタルに関するアドバイスが続く。

そして全体を通して、「会社をどう経営していくか」といった戦術よりも、「起業家としてどう成功するか」に重点が置かれている。日々のモチベーション管理からリーダーシップのレッスン、さらに「自律と決意」「強い自分を奮い立たせる」など、困難な状況を乗り越えていくための心構えだ。

4カ月が経過した頃には「ひと息つく」をテーマとする週がある。そこから3カ月後には「燃え尽き症候群」と「よくない習慣」が続く。経営者が疲労困憊していては会社もうまく回っていかない。絶妙なタイミングでのアドバイスは、まるで伴走者の声のようにも聞こえてくるだろう。

「ビジネスと家庭の両立」が第33週(8カ月目)に用意されているのも、ちょうどそれくらいで悩みが生じてくるという暗黙の注意喚起かもしれない。

「いつか考える」よりも今日考えよう

もちろん、経営やマネジメント、マーケティングといったビジネスの中心的問題にも多くの週を使い、日々課題が用意されている。例えば、「無理なく導入できる顧客特典プランを考える」「価格について顧客に切り出す際の新しい方法を考える」「全従業員に報酬を与える」といったものだ。

さらに、「困った人の対処法」「気難しい顧客」などの人間関係の問題に加え、「交渉の知識」や「スピーチのコツ」といった、より実践的かつ経営者には欠かせないノウハウも紹介されている。具体的な課題としては......

●チームで"お荷物"になっている人をやる気にさせる方法を考える
●誰かをたじろがせる
●感動的だと思うスピーチを鏡の前で声に出して言ってみる

といったものが並んでいる。

このように著者が日々投げかけてくる課題は、ひとつひとつは小さいが、だからこそ多忙な起業家でも一日あれば十分にこなせるようになっている。反対に、こうした細部を毎日いくつも同時並行で考えるのは無理がある。だからと言って棚上げしたままでは、成功への道は遠のいてしまう。

起業家には「いつか考えなければいけないこと」が山ほどあるが、その「いつか」を教えてくれるのが本書だ。たとえ新人起業家でなくても、また本書の構成どおりに進めなくても、起業家として、リーダーとして考えるべきことのToDoリスト、あるいはガイドラインとして活用できるだろう。


『全米最速成長企業のCEO直伝 356日スタートアップ大作戦!』
 レット・パワー 著
 前田雅子 訳
 CCCメディアハウス

【お知らせ】
ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮情勢から英国ロイヤルファミリーの話題まで
世界の動きをウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中