最新記事
ビジネス

栄養価の高い「どじょう」を休耕田で養殖し、来たるべき日本の食糧危機に立ち向かう

PR

2025年3月29日(土)12時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

日本の地域経済と食糧を守るどじょう養殖

嶋崎氏(前例右から3人目)の取り組みはINACOMEビジネスコンテストで最優秀賞を受賞した

INACOMEビジネスコンテストの存在を知ったのはその頃だ。養殖を進める過程で知り合った、未利用魚の販売に携わる知人から勧められたという。「仕事でよく訪れていた韓国では、多くの人が毎日のようにどじょう汁を食べている。一方の日本ではどじょうの食文化は、一部地域でかろうじて継承されている程度。まずはどじょうのことを知ってもらわなければならず、さまざまなことを宣伝できる機会になればと思い応募した」

栄養価の高いどじょうは食糧危機を救う食物になりうる

現在の日本では食べる機会がほとんどなくなったどじょうに嶋崎氏がこだわるのは、ビジネスとしての可能性や食文化としての価値だけが理由ではない。栄養価が非常に高く、健康的な食物であることに大きな魅力を感じているのだ。高タンパク低脂肪で、カルシウムの含有量はうなぎの9倍といわれ、ビタミンB群、ビタミンA、D、鉄分や亜鉛などのミネラルを多く含む。そのため韓国や中国、ベトナムなどでも食用としてよく利用されている。

「今回、(INACOMEビジネスコンテストの)最優秀賞を受賞した際に、審査委員長の大野泰敬氏(株式会社スペックホルダー代表取締役)から言われた言葉が印象的だった。多くの労力をかけずに大量生産ができるのは凄いし、今後の日本にとっても非常に重要な施策だと思う、と言ってもらえた。そういう意味において、社会に対して非常に有益なビジネスだと感じている」

実は休耕田を活用したどじょうの養殖という手法自体は全国に前例があり、決して珍しいものではない。だが嶋崎氏が取り組む養殖は、同じ志を持つ人たちと連携して規模を拡大させ、さらには全国の休耕田を減らし、どじょうの食文化を復活させ、食糧危機から日本を救うことを目指すという社会貢献度の高さに意義がある。

日本の地域経済と食糧を守るどじょう養殖

DJプロジェクトが提携している養殖の施設(嶋崎氏提供)

日本の地域経済と食糧を守るどじょう養殖

また、つかみ取り体験を中心とした食育に関する教育プログラムとして活用する潜在的な価値もあると嶋崎氏は考えている。最終的には、生産から加工・製造、販売までを手掛ける6次産業化を目指しているという。

「どじょうとの初めての出会いは約20年前。ある食品会社から、焼き肉店にどじょう汁の素として卸すために、どじょうを粉末にしてほしいと依頼されたのがきっかけ。このように粉末状の出汁として商品化すれば、子どもや高齢者もカルシウムなどの栄養を手軽に摂取できる。さらに、さまざまな食材と組み合わせて、クオリティの高い日本の健康食品として海外に売り込むこともできると考えている」と将来を見据える。

嶋崎氏のビジネスは始まったばかりで、成功モデルの確立や、行政との連携による参入しやすくするための環境づくり、栄養価の高い食物としてのどじょうのPRなど、やらなければならないことはまだまだ多い。しかし、すでに大阪、関東全域、熊本、兵庫、岡山などで参入を希望する事業者が現れており、まずは近畿圏で年間2トンの生産量を目指し、順次全国へ拡大していく計画だという。

日本の地域経済と食糧を守るどじょう養殖

DJプロジェクト社内にはどじょうの入った水槽が置かれている(撮影:内藤貞保)


嶋崎 成(しまざき あきら)

DJプロジェクト株式会社 DJグループ代表。1964年東京都生まれ。東京の出版社で働いた後、2000年に妻の実家が営む食品会社で働くために大阪へ転居。その後、食を根本から学ぶために農業研修を受け、2010年頃から自然農法による農業を本格的に始める。2020年からのコロナ禍で、全国の休耕田が社会問題になっていることに着眼し、休耕田を活用したどじょうの養殖を開始。現在、参入する事業者を募り全国展開を計画するともに、輸出も含めたどじょうの6次産業化を目指している。
お問い合わせ:info@dojou-p.com


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送 -EUが米ファイザーRSVワクチン承認拡大、

ワールド

米民主上院議員が25時間以上演説、過去最長 トラン

ワールド

メキシコ政府、今年の成長率見通しを1.5-2.3%

ワールド

米民主上院議員が25時間以上演説、過去最長 トラン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中