トランプ大統領、アルミ・鉄鋼に25%関税と大幅引き上げ...日本を含め、例外措置を撤回
![関税引き上げを発表したトランプ大統領 関税引き上げを発表したトランプ大統領](https://f.img-newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2025/02/newsweekjp20250211030651-1f515e790538081533faf80150664a64382f9ca1-thumb-720xauto-1511480.jpg)
トランプ米大統領は10日、鉄鋼とアルミニウムに対する関税を大幅に引き上げ、主要供給国のカナダ、メキシコ、ブラジルなどへの適用除外措置と無関税枠を撤回した。写真はホワイトハウスでアルミニウム輸入への関税に関する署名済み大統領令を手にするトランプ氏(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)
トランプ米大統領は10日、鉄鋼とアルミニウムに対する関税を大幅に引き上げ、一律25%とし、主要供給国のカナダ、メキシコ、ブラジルなどへの適用除外措置と無関税枠を撤回した。苦境に立たされている産業を支援する狙いだが、貿易戦争のリスクがさらに高まった。
トランプ氏は2018年にアルミ輸入に10%の関税を課したが、今回これを25%に引き上げる宣言に署名した。今回の措置により、無関税枠や例外措置、特定の製品除外の下で無関税で輸入されていた鉄鋼・アルミに対する25%の関税が復活する。
ホワイトハウス当局者は、この措置が3月4日に発効することを確認した。
トランプ氏は、鉄鋼・アルミに対する関税が簡素化され、「誰もが正確に意味を理解できるようになる。例外や適用除外なく25%だ。原産国を問わず、全ての国が対象だ」と記者団に語った。
ただその後、オーストラリアの鉄鋼関税免除要請を「大いに検討する」と述べた。
今回の措置は、国家安全保障上の理由で国内の鉄鋼・アルミ生産会社を保護するためにトランプ氏が18年に通商拡大法232条に基づき発動した関税を拡大するもの。
ホワイトハウス当局者は、適用除外措置がそうした業界を保護する措置の有効性を損なってきたと指摘した。