最新記事
聞く

銀座のママが断言!場の空気を一瞬で悪くする「絶対NGの3K話」とは?

2025年2月4日(火)17時08分
伊藤 由美(銀座「クラブ由美」オーナー)*PRESIDENT Onlineからの転載

「耳を傾ける」と「聞き流す」はどう違うのか

一般的に広く使われる「聞く」は、どちらかというと「音声を情報として受信する」ようなニュアンスです。

ただ「聞こえている」になると、事情は少し変わってきます。

「聞く」には、まだ積極的な情報収集行動も含まれるのですが、「聞こえている」はお店のBGMのように、自然と耳に音が入ってきているだけ。極端に言えば「鼓膜が振動して音として認識している」に近いニュアンスになります。

こうした姿勢については、英語でも表現が使い分けられています。

「きく」を表す単語は主に「listen」と「hear」の2種類ですが、やはりニュアンスには違いがあります。「listen=意思を持って耳を傾ける=聴く」なのに対して、「hear=音や声が自然に耳に入ってくる」なんですね。


ですから、Bさんの言う「聞こえてるよ」では、Aさんの話を真剣に理解しようと耳を傾けていることにはなりません。Aさんの声が耳に入ってきているだけ。悪意的に取れば「聞き流している」というニュアンスになってしまうでしょう。

学生時代、授業で先生の話をボーッと聞いていて、突然指名されたときに答えられず「聞いていませんでした」──そんな経験はありませんか。それも「音声としては聞こえていたけれど、内容を理解していない」状態の一例です。

積極的な「聴く姿勢」がビジネスでは欠かせない

コミュニケーション、とくにビジネスにおける会話では、相手の話を理解しようと「真摯に積極的に耳を傾ける」という能動的な姿勢が重要なのは言うまでもありません。

そのためには、聞こえているは論外として、「聞く」よりももっと積極的に意識を傾けるニュアンスを持つ「聴く」という姿勢を意識することが大切になります。

まずは自分の話をするのではなく、相手の言っていることを「聞く」。そこからさらに相手の気持ちや伝えたいことを理解したり、質問したり、共感したり、議論するために、より意識を向けて身を入れて「聴く」。

こうした積極的な姿勢が会話による相互理解を深めていくのです。

「人の話を聞いているようで、その実、何も聞いていない」という人がいます。これほど失礼なことはありません。

相手の話を、どのような姿勢で「きく」のか。相手の言葉をただの音声情報として耳に入れるのか、その意味するところを理解しようと真剣に向き合うのか。

すべては「きく」側の意識の問題です。相手の話には真剣に耳を傾ける。それは会話が上手い下手という以前の、人づき合いの基本マナーです。


伊藤由美『銀座のママに「ビジネス哲学」を聞いてみたら』(ワニブックスPLUS新書)伊藤由美『銀座のママに「ビジネス哲学」を聞いてみたら』(ワニブックスPLUS新書)(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

※当記事は「PRESIDENT Online」からの転載記事です。元記事はこちら
presidentonline.jpg

20250211issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月11日号(2月4日発売)は「中国経済ピークアウト」特集。人類史上かつてない人口減で「アメリカ超え」に赤信号 [PLUS] DeepSeekの実力

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米12月求人件数、55.6万件減少 過去14カ月で

ワールド

ウクライナ大統領「米企業の投資にオープン」、トラン

ワールド

メキシコは協力的、カナダは取り組み必要 合成麻薬対

ワールド

米中首脳の電話会談巡り情報交錯、4日に実施されない
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 4
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 5
    中国AI企業ディープシーク、米オープンAIのデータ『…
  • 6
    脳のパフォーマンスが「最高状態」になる室温とは?…
  • 7
    DeepSeekが「本当に大事件」である3つの理由...中国…
  • 8
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 9
    メキシコ大統領の外交手腕に脚光...「トランプ関税」…
  • 10
    手塚治虫「火の鳥」展 鑑賞チケット5組10名様プレゼ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 5
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 6
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 7
    DeepSeekショックでNVIDIA転落...GPU市場の行方は? …
  • 8
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 9
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 10
    「やっぱりかわいい」10年ぶり復帰のキャメロン・デ…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 9
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 10
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中