「経済」か「安保」か、日本製鉄のUSスチール買収...議論かみ合わず最終局面

12月24日、日本製鉄によるUSスチール買収は、審査をしていた米当局がバイデン大統領に決定を委ねた。都内の日本製鉄本社前で4月撮影(2024年 ロイター/Issei Kato)
日本製鉄によるUSスチール買収は、審査をしていた米当局がバイデン大統領に決定を委ねた。経済的合理性を主に訴える日鉄に対し、かねてから反対を表明しているバイデン政権は国家安全保障への懸念を示し続けており、2兆円の大型買収は議論がかみ合わないまま最終局面を迎えた。
NFLのスタジアムで
USスチールの買収が動き出した昨年12月末以降、同社工場がある東部ペンシルベニア州ウェストミフリンのクリス・ケリー町長は日鉄の森高弘副会長と3回面会した。最初はウエストバージニア州にある日鉄の工場、2回目は米プロフットボールNFLのピッツバーグ・スティーラーズのスタジアム、3回目は自身の自宅だった。
ピッツバーグ都市圏にあるウェストミフリンの人口はおよそ2万人。潜水艦の原子炉に使う鉄鋼などを加工するUSスチールの工場が町の雇用を支えてきた。買収が成立しなかった場合、業績不振のUSスチールがリストラに動く可能性があった。
ビジネスや互いの私生活について話したと、今年12月にロイターのインタビューに応じたケリー町長は語った。「彼ら(日鉄)はピッツバーグという街のすべてを受け入れている。米国本社を(テキサス州から)ここに移転すること、取締役の大半をアメリカ人にすることも保証している」とし、「この取引について否定的なことは何もない」と話した。
森副会長は何度も訪米し、買収への支持を取り付けようと連邦議会の議員や地元関係者、USスチール従業員など100人以上と面会した。ケリー町長もその1人だった。「間違いなくクローズまで持っていく」──森副会長はこの1年間、ロイターとのインタビューや記者会見の場でたびたび自信を示してきた。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
大手外資系金融テクノロジー企業の受付/未経験OK・想定年収364万円〜/東京
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員
-
外資系投資銀行のオフィス受付/想定年収322万円〜・未経験可・土日祝休み/東京
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員