最新記事
キャリア

「均等法第一世代」独身で昇進を続けた女性が役職定年を機に退職した理由

2024年12月18日(水)17時16分
奥田 祥子 (近畿大学 教授) *PRESIDENT Onlineからの転載

40歳で「初の女性課長」就任

横沢さんとは2004年、均等法第一世代の総合職女性が管理職への昇進時期を迎え、どのように職場で能力を発揮してキャリアを築いているのかについて、話を聞いたのが始まりだった。入社以来、最も長く在籍して経験を積み、実績を上げてきた広報部で、社内初の女性課長に40歳で昇進してから1年ほどが経過した頃だった。

濃紺のノーカラージャケットにタイトスカートという落ち着いた色、デザインのスーツ姿に、襟元に白地に淡いピンクの花柄のスカーフを巻いて控え目に可憐さを醸し出す。明瞭ながら少しゆっくりとした口調で、微笑みを絶やさない。肩に力の入らない穏やかな雰囲気だったのが、とても印象に残っている。


「社内だけでなく、社会からも、もてはやされて......均等法(男女雇用機会均等法)が施行された年に、女性総合職第一号として入社しましたが、入社数年で多くが辞めていきました。同期入社したほかの女性2人も、入社2、3年目で早々と退職して、いずれも20代半ばで結婚しました。均等法前の女性たちと何ら変わらない人生を歩んだわけです。せっかくチャンスが巡ってきたのに、残念でなりませんでした。後に続く後輩女性たちの見本にならないといけなかったのに......。奥田さんもそんな苦い経験をされたんじゃないんですか?」

「私は年齢的には均等法第一世代ですが、大学卒業後、非正規で働いてお金を貯めてから海外の大学院に進学したので、入社時期は就職氷河期で、均等法世代とはズレているんです。ただ、同世代としての思い入れは強く、取材を通して皆さんの思いに少しでも近づきたいと努めてきました」

「これからが本当の腕の見せ所」

「そうでしたか。では、説明しますね。単刀直入に言うと......総合職女性たちの気合が足りなかったのだと思いますよ」

「えっ? 気合というと......」

「時代が変わろうとしているのに、その波に乗れなかった人があまりに多かった。男性と肩を並べて仕事をするんですから、厳しくて当然ですよね。でも、それに耐えられなくて......結局は、結婚に逃げたんじゃないでしょうか」

柔和な表情は変わらないが、言葉は至って厳しい。均等法第一世代の女性の多くが入社数年で辞職した理由を会社のせいにするのではなく、本人に突き付けていたのも新鮮だった。

「社内で女性初の課長になって、今後、仕事とどう向き合っていきたいと考えていますか?」

「これからが、本当の腕の見せ所だと思っています。もともと均等法第一世代の私が初の女性課長になるのは決まっていたことですから。だから、仕事ひと筋で頑張ります。自信はありますよ」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシアは攻撃中止を、ゼレンスキー氏はクリミア手放す

ビジネス

韓国高官、大統領選前の米との関税交渉決着「理論的に

ビジネス

日産自の業績に下方圧力、米関税が収益性押し下げ=S

ビジネス

NEC、今期の減収増益予想 米関税の動向次第で上振
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 7
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 8
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中