最新記事
読書

ビジネス書には「自分なりの幸せ」を見つけるヒントがある...2024年版 ビジネス書「著者別ランキング」

2024年12月12日(木)16時45分
flier編集部
flier読者が選ぶ著者別ビジネス書ランキング

Triff/Shutterstock

<最も読まれた著者は誰? 書籍の要約サービス「flier」が、ユーザー閲覧数による2024年の人気ビジネス書の「著者別ランキング」TOP10を発表>

(※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)

フライヤーのサービスは、さまざまな著者の多彩な書籍に支えられています。昨年人気のあった著者別でのランキングに、今年も注目してみましょう。2024年の1年間でフライヤーの要約が最も読まれた著者は......作家の有川真由美さんです!


ポジティブな生き方についての著作が多い有川さん。『なぜか話しかけたくなる人、ならない人』『どこへ行っても「顔見知り」ができる人、できない人』などは、「自分もそういう人になりたい!」と思わせるコミュニケーションの解説書。『お金の不安がなくなる小さな習慣』『いつも幸せそうな人の小さな習慣』『いつも機嫌がいい人の小さな習慣』といった本は、これだけスモールステップなら自分でも生き方を変えていけそうという実感につながる、人気シリーズです。とにかく、タイトルを見るだけでその中身を知りたくなりますよね。誰もが気になるテーマをやさしく解説してくれる本ばかりなので、間違いない1位と感じます。

これに、心理学者、脳科学者のみなさんが続きます。2位の内藤誼人さん、3位の樺沢紫苑さんという「多作家」のお二人は、昨年に引きつづいて変わらずの人気。『新版 科学がつきとめた「運のいい人」』や『脳はどこまでコントロールできるか』といった著作で知られる中野信子さんは4位です。感覚的な人間の慣習、クセのようなものを科学的に説明してくれる本が多く、どうすれば自分を変えていけるかの具体的なヒントも得られるので、納得感をもって読み進められるのが特徴です。今後も、脳科学や心理学の知見を背景とした生き方本、考え方本は高い人気を保ちそうです。分野としては似ているようで少し違いますが、10位の小林弘幸さんも、医師の立場で解説する『自律神経の名医が教える集中力スイッチ』などの書籍が注目されました。曹洞宗徳雄山建功寺住職の枡野俊明さんが6位にランクインしているのも、「確かな経験と知恵をもつ人の言葉から勇気を得たい」というニーズによるものかもしれません。

フライヤーで人気の高いジャンルであるコミュニケーション本の著者として、5位の安達裕哉さん(『頭のいい人が話す前に考えていること』)や9位の松橋良紀さん(『聞き方の一流、二流、三流』)も入っていますが、エリートビジネスパーソンの仕事術を紹介する田尻望さんが7位に登場したのは特徴的です。「最強の営業組織」であるキーエンス出身者としてその真髄をまとめた著作に学び、より高い位置へとジャンプしたいと考える人が増えているのかもしれません。

そして、2024年にフライヤーで紹介した『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』『「好き」を言語化する技術』の2作とも爆発的に読まれた三宅香帆さんが、8位にランクインしました。特に『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』は、動画や記事などのかたちでいろいろなところで紹介され、三宅さん自身に注目が集まりました。「実は本を読みたいと思っている人」がこれだけたくさんいるということでしょう。フライヤーが、そうした方々の読書のきっかけに少しでもなれたら、こんなにうれしいことはありません。

2024年の総合ランキングはこちら(https://www.flierinc.com/column/rankings2024b)から。※ランキングはフライヤー有料会員の閲覧にもとづいて作成されています。

自動車
DEFENDERの日本縦断旅がついに最終章! 本土最南端へ──歴史と絶景が織りなす5日間
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訂正-米テキサス州のはしか感染20%増、さらに拡大

ワールド

米民主上院議員、トランプ氏に中国との通商関係など見

ワールド

対ウクライナ支援倍増へ、ロシア追加制裁も 欧州同盟

ワールド

ルペン氏に有罪判決、次期大統領選への出馬困難に 仏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    「関税ショック」で米経済にスタグフレーションの兆…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中