年1万冊刊行されるビジネス書、本当に学びになる「名著」とは...人間関係から成長促進までシーン別に解説

2024年12月6日(金)18時09分
flier編集部

本を読むと、自分とは違う価値観にふれられ、視野が広がります。さらに、自分なりの「問い」を持って本と向き合うと、深く考える力も養われていくのです。

もちろん、読書体験自体が楽しいものですが、本からの学びは仕事において役立つもの。ビジネスパーソンの「仕事に活かせる学び」という観点に立つと、「ビジネス書の名著」と出合う確率を高めることが有効になります。


flierが考える「ビジネス書の名著」とは?

「ビジネス書」とは、ビジネスパーソンが仕事で必要な知識やノウハウが書かれた書籍のことです。書店のビジネス書コーナーを巡ると、ビジネス書の定義は幅広くなっているといえます。経営やマネジメント、自己啓発などにくわえ、リベラルアーツや健康に関する本も、仕事やビジネスに役立つ「気づき」を与えてくれるもの。flierでは、ビジネスパーソンの興味や悩みに寄り添い、仕事に役立ち人生を豊かにする本を「ビジネス書」と捉えています。

日本では、年間1万冊ほどのビジネス書が刊行されています。その中から自分のライフステージや関心に合った、学びの多い「名著」を探すのは大変です。もちろん、どのビジネス書も一冊一冊、著者や編集者の想いや英知が詰まった、素晴らしいものです。そのため、一人ひとりにとって「名著」は異なると考えます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中