オードリー・タンは生活にも「/」を入れる...「スラッシュワーカー」になる方法、超える方法

オードリー・タン(2022年撮影) Ann Wang-REUTERS
<いま世界中で複数の肩書きを持つ「スラッシュワーカー」が増えている。若き天才オードリー・タンは提案する。「職業だけでなく生活にもスラッシュを」>
世界的に、複数の肩書きを持つ「スラッシュワーカー」が増えている。
若き天才と呼ばれ、長いキャリアを持つオードリー・タン(唐鳳)も、もちろんその1人――のように思えるが、実は少し違う。オードリーはむしろ「単槓(ダンガン)」だ。
「スラッシュワーカー」なのか「単槓」なのかはともかく、これからの時代に向けたオードリーの提案はこうだ。
「職業だけでなく生活にもスラッシュを入れよう」
本業以外の時間を作ることのメリットやその取り組み方について、最新作『オードリー・タン 私はこう思考する』より、一部を抜粋・再編集して紹介する。(本記事は第3回)。
※第1回:オードリー・タンが語る「独学と孤独」 答案を白紙で提出し、14歳で学校を辞めた天才の思考
※第2回:世界の若者を苦しめる「完璧主義後遺症」...オードリー・タンは「ジグソーパズル」にたどり着いた
世界的に増えている「スラッシュワーカー」
2007年、『ニューヨーク・タイムズ』紙のコラムニスト、マーシー・アルボハーの著書『One Person/Multiple Careers : The Original Guide to the Slash Career』(未邦訳)が出版された。
漫画家・ドキュメンタリー監督・経営コンサルタントなど、複数の職業を持つ数百名を取材したものだ。
彼らは一つの職業では満足できず、いくつもの職業を掛け持ちしている。自己紹介をするとき、複数の肩書きや身分、収入源があると示すために、職業をスラッシュで区切って並べることから、「スラッシュワーカー」と呼ばれる。
この言葉は当初、ベンチャー業界や若者の間で流行したのち世界的に広まっていった。よりよい働き方や生き方を模索する多くの若者だけでなく、ベテランの労働者にも影響を与えた。長年、生活を犠牲にして必死で働いてきた彼らが、自分のやりたかったことを思い出し、生活の充実を求めて副業を始めるようになった。
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員