「子供がいる女性の部下は早く帰らせよう」は間違い? 組織の成長を阻む「性別ガチャ」の克服法とは
これにより、企業のトップは数値目標の達成が先送りできない課題と捉え、ようやく本腰を入れ始めました。人事やダイバーシティ推進担当にとって、これは追い風だと思います。
「人の家庭の育児分担に、会社は首をつっこめない」は過去の遺物
──ダイバーシティ推進に良い流れができているなかで、継続的な課題は何でしょうか。
役員比率などの差を生む根本の原因は、家庭における「性別ガチャ」です。衝撃的なのは、「家事育児時間」の国際比較のデータです。「母親の方が父親より家事をやっている」という実態は、多くの人が感じていることでしょう。ただし、女性が男性の5.5倍も家事育児をしているという突出した偏りがあるのは世界的に見て日本だけ。OECD全体だと約2倍にとどまっているのです。しかも、日本女性の有償労働の時間は世界でトップクラス。つまり、無償も有償も合わせた労働時間が非常に多く、睡眠がほとんどとれていないのです。
こうした状況下では、女性社員は仕事をセーブするようになり、責任の重い仕事にはブレーキを踏んでしまう。これは身体的にも心理的にも当然といえるのではないでしょうか。
政府はこの課題に気づいていて、女性活躍を進めるうえで「共働き・共育て」を促すようになりました。23年の統計では、共働き世代は全体の71%にまで増えたものの、共育ての視点は欠けていた。その結果、多くの女性が「ワンオペ育児」に追い込まれているのです。