日本企業の「業績進捗率」に注目集まる...30%超なら「買い」目線
7月8日、日本企業の今3月期第1四半期決算シーズンが7月後半に始まる。写真は4日、都内の株価ボード前で写真を撮る人々(2024年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
日本企業の今3月期第1四半期決算シーズンが7月後半に始まる。期初の通期計画が総じて保守的と受け止められていただけに、市場では、例年以上に業績の進捗率に注目が集まる。中でも、円安基調を背景に輸出関連企業が順調に利益を伸ばしたとの声が多く、7月序盤の急ピッチな株高は、これらを先取りする動きだった可能性がある。
この段階で、業績予想を引き上げる動きが広がるかは不透明なものの、第1四半期の進捗率が30%を超える企業は今後、上方修正が期待できるとして「買い目線で臨みたい」との指摘が聞かれる。
7月序盤の東京株式市場では、日経平均とTOPIXが取引時間中の史上最高値を更新し、相場全体がかさ上げされた。4―6月のレンジ推移を上抜けした株高局面では「好調な企業決算を先取りする動きもあったようだ」と、三井住友DSアセットマネジメントの市川雅浩チーフマーケットストラテジストは指摘する。
思惑の軸のひとつは為替の円安だ。多くの企業の期初計画の前提レートより円安が進んだことで、輸出株を中心に利益の押し上げが見込まれている。
日銀の6月短観で示された全規模・全産業の想定為替レートは2024年度通期で1ドル=144円77銭、1ユーロ=155円40銭。一方、4―6月のドル/円は平均で約11円、ユーロ/円は約12円、それぞれ想定レートを上回っており、為替差益の上振れへの期待を誘いやすい。 <上方修正と「進捗率」に着眼>
もちろん、為替の先行きは見通しにくい。為替以外の業績影響も見込まれる。年度序盤の第1四半期から多くの企業が業績予想を引き上げるかは不透明だ。
ただ、こうした環境下でも、高進捗という「実績」が確認される場合、市場では好材料視され得るとニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジストは話す。
第1四半期の時点では「進捗率25%なら業績は順調と捉えることが可能。これを大きく上回る30%超となれば、9月中間決算に向けて上方修正含みといえる。市場は買い目線になるだろう」と、ニッセイ基礎研の井出氏はみている。
例えばトヨタ自動車の場合、東海東京インテリジェンス・ラボの杉浦誠司シニアアナリストは「認証不正や品質問題に関連して、生産は落ち込んでいるわけではないが順調とはいえない。コストの方が目立ちそうだが、それを為替差益が覆い隠すことになりそうだ」という。
トヨタは、1円、円安になれば対ドルで500億円、対ユーロで100億円の利益押し上げ効果があるとされる。一方、同社は、期初の時点で想定レートを1ドル=145円、1ユーロ=160円としていた。季節変動を考慮せず、同社の通期純利益予想を4四半期で等分した上、期間中の為替の上振れ分を上乗せして単純計算すると、4―6月の進捗率は約30%となる。
製造業の多い4―6月決算シーズンに先立って発表された小売各社の3―5月決算では、高島屋やJ.フロント リテイリングといった複数の企業が純利益の上方修正を発表した。
高島屋は、期初予想に対し、純利益の進捗率が38%と大きく上振れていた。6月28日の決算発表の翌日、株価は11%高となり、その後も高止まっている。通期予想の引き上げ後も進捗率は33%と高い水準を維持しており「中間決算での上方修正まで織り込むような強さ」(ニッセイ基礎研の井出氏)と受け止められている。
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員