最新記事
水産業

日本の水産物が海外バイヤーから注目を浴びる理由【FOODEX JAPAN 2024レポート】

PR

2024年3月19日(火)06時58分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
FOODEXJAPANで行われたレセプションのトークショー

レセプションの中では、料理人と現場で活躍する漁業関係者によるトークショーも実施した。写真は、ブリ及びタイの取り扱いについて紹介する石川県輪島市の漁師の田井太也(たいたかなり)氏(中央)、同市で鮮魚店を営む中小路武士(なかしょうじたけし)氏、元公邸料理人の工藤英良(くどうえいりょう)シェフ

<アジア最大級の食品・飲料展「FOODEX JAPAN 2024」の機会を捉え、農林水産省が主催した「日本の水産物の魅力を伝える」ネットワーキングレセプション。国内外から多くの事業者、バイヤーが参加し、賑わいを見せた。参加した海外バイヤーの反応はどうだったのか>

「魚を食べる」習慣が世界に広がる中、高品質な日本の水産物への期待は高い――そう実感させるイベントが東京ビッグサイトで行われた。

世界中の食に関わる企業が参加する、アジア最大級の食品・飲料専門展示会「FOODEX JAPAN」。49回目となる今大会は、2024年3月5日から8日の4日間開催された。会期初日となる5日の夜、会場の一角で農林水産省が主催の「ネットワーキングレセプション」が開催された。

その目的は、日本の水産物の魅力を世界に紹介して、海外バイヤーとのビジネスマッチングの機会を創出することだ。

会場の各所で、海外のバイヤーに日本産水産物の魅力が伝えられた

会場の各所で、海外のバイヤーに日本産水産物の魅力が伝えられた

◇ ◇ ◇

日本産水産物の魅力と輸出の現状

昨今、日本の水産物輸出は増加傾向にある。2012年に1698億円だった輸出額は、2022年には3873億円と10年あまりの間に2倍以上に増加している。

水産物輸出額の増加要因の一つとして、海外における日本食のレストランの増加が挙げられる。農林水産省が実施した調査によれば、海外における日本食レストランの数は、2013年の5.5万店から2023年には18.7万店に増加と、過去10年で3倍以上に増加している。

このほか、日本の水産物が世界でも屈指の高品質である点も大きいだろう。暖流と寒流が衝突する日本近海は、ノルウェー沖、カナダ・ニューファンドランド島沖に並ぶ世界三大漁場の一つ。世界屈指の漁業地帯である。

さらに、生食が一般的に行われてきた日本では、水産物の輸送手段として、鮮度を落とさない高度な冷凍技術が発展してきた。こうした点も、日本の水産物が他国よりも高品質な理由として挙げられる。

しかし、昨年8月のALPS処理水の放出以降、一部の国・地域による日本産水産物の輸入規制の影響で、日本の水産事業者は苦境を強いられている。日本の水産物市場はこれまでになかった市場の開拓を目指すことになった。

今回のレセプションは、そうした情勢も背景として、東南アジアやヨーロッパ、中東など、将来的に日本産水産物に対する市場拡大が見込まれる国・地域を中心に日本産水産物の魅力をアピールし、「輸出先の多角化」につなげることが狙いだ。では、実際に本イベントに参加した海外バイヤーたちの反応はどうだったのだろうか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

メキシコ、米に報復関税発動へ 大統領が閣僚に指示

ワールド

トランプ氏、メキシコ・カナダ・中国に4日から関税 

ワールド

ハマス、人質さらに3人解放 ガザ最南部ラファ検問所

ワールド

〔アングル〕カナダ・メキシコ産石油に関税、米消費者
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ革命
特集:トランプ革命
2025年2月 4日号(1/28発売)

大統領令で前政権の政策を次々覆すトランプの「常識の革命」で世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 5
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 6
    またか...アメリカの戦闘機「F-35」が制御不能に「パ…
  • 7
    幼い子供には「恐ろしすぎる」かも? アニメ映画『野…
  • 8
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 9
    「自由に生きたかった」アルミ缶を売り、生計を立て…
  • 10
    ロシア石油施設・ミサイル倉庫に、ウクライナ軍がド…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 4
    緑茶が「脳の健康」を守る可能性【最新研究】
  • 5
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 6
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 7
    DeepSeekショックでNVIDIA転落...GPU市場の行方は? …
  • 8
    血まみれで倒れ伏す北朝鮮兵...「9時間に及ぶ激闘」…
  • 9
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 10
    トランプのウクライナ戦争終結案、リーク情報が本当…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 9
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中