「安定した会社で定年まで...」では逃げ切れない時代に...「キャリア」と本気で向き合うのに必要なこと
『キャリアづくりの教科書』筆者でエッグフォワード株式会社代表取締役社長の徳谷智史さん(flier提供)
<2万人のキャリアを支援したエッグフォワードの徳谷智史社長に聞く「キャリア3.0」時代に求められる「セルフアップデート」>
これからはキャリアが流動化する「キャリア3.0」の時代が到来する――。キャリアの「旅」に必要な考え方や視点を体系的に与えてくれるのが『キャリアづくりの教科書』(NewsPicksパブリッシング)です。
著者の徳谷智史さんはエッグフォワード株式会社の代表取締役社長であり、これまで2万人以上のキャリア支援と、1000社に迫る企業の組織変革を手がけてきました。キャリア開発のプロである著者に、フライヤー代表取締役CEOの大賀康史が「キャリア3.0」時代に必要な個人と経営者のあり方を聞きます。(※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)
めざしたのは、「生き方のデファクト・スタンダード」になる本
大賀康史(以下、大賀) 『キャリアづくりの教科書』を読んで、キャリアに本気で向き合う人を支えようという熱量が伝わってきました。本書にどんな想いを込めたのでしょうか。
徳谷智史さん(以下、徳谷) 私の原体験や、コンサルタント時代の経験、エッグフォワードでの経験を通じて、「もっと自律的にキャリアを選択できる社会にしない限り、人の可能性は広がらない」と考えたんですね。特にコンサルタント時代には、個としては真面目に頑張ってきたにもかかわらず、組織都合で本人にとって不遇なキャリア選択になる事例を数多く見てきました。悔しくて堪りませんでした。でも、それは個人ではなく社会構造自体に問題がある。そうした現状を変えていくような、キャリア選択や生き方の新しいデファクト・スタンダードになる本をつくれないかと考えました。
デファクトというからには、できるだけ幅広い読者の意思決定のバイブルになるようにと、色々な年代、境遇の方を対象にしています。自分ごとだと思ってもらえるように、これまでの企業変革で実際に体験した実例を盛り込み、まずは私自身こそが内面も恥を恐れず極限までさらけ出した。まさに魂をこめて書いた本といえます。
執筆には4-5年を要しました。最初は1000ページ超のボリュームになったのですが、NewsPicksパブリッシング編集長の井上慎平さんが、本質を絞り込み、濃縮してくれて、ようやくその半分におさまりました。「こうすればラクに企業にフリーライドできる」みたいな指南書では決してなく、キャリアに本気で向き合おうとする人を支える本です。
類書との違いは、個人側だけでなく組織側の視点もカバーしたこと。個人の意志やスキルだけでなく、組織の論理もわかったうえでキャリアを選択することが自律的なキャリア形成には必要です。同時に、人の可能性を活かせる組織こそが、これからの社会のデファクトになっていってほしい。そう考えて、できるだけ立体的に構造を伝えるようにしました。
『キャリアづくりの教科書』
著者:徳谷智史
出版社:NewsPicksパブリッシング
要約を読む