企業HPで一番アクセスが多いのは「スタッフ紹介」...就活サイトだけでは人材採用できない時代
Mila Supinskaya Glashchenkoo-shutterstock
<採用ページがない会社は応募者の意欲が8割減。人材不足の中、効果的な採用ページの作り方とは?>
自社のコーポレートページのほかに、わざわざ採用ページを作成していないという中小企業も多いのではないでしょうか。
採用ページがないと、求職者が会社のサイトを見たときに「この会社は採用をしていないのか?」「ほしい情報が得られない......」など、応募意欲を低下させてしまう可能性があります。
転職が当たり前となった時代において、採用が難しいとなると、人材は流出していく一方です。しかし、採用ページをうまく運営すれば力強い味方になってくれるでしょう。
今回は、中小企業において採用ページの必要性や重要性を解説します。
採用ページとは
採用ページとは、一般的に自社ホームページのなかに独立して作成されている、求人情報に特化したページを指します。求職者が見ることを想定しているページなので、一般的には求人募集をしている職種や雇用条件などが掲載されています。
最近では、外部の求職専門サイトに求人を出すことに加えて、自社で採用ページを作成する会社は非常に増えています。
(参考記事)【働き方改革】採用に有利!フレックスタイム制のメリットや注意したい点とは
採用ページはなぜ必要?
■採用ページが必要な理由
なぜ、自社の採用ページを作成する企業が増えているのでしょうか。
それは、人材不足で採用がどんどん難しくなっているからです。あるサイトには、採用ページがないと求職者の応募意欲が8割減少するという記事もありました。
求職者が会社を選ぶ基準として「採用条件」にとどまらず、「成長できる環境があるか?」「どんな人が働いているのか?」などソフト面についての比重が高くなっていることが大きいでしょう。単純に求人サイトに掲載する雇用条件(勤務時間、休日数、給与など)だけでは、そのような求職者に「この会社で働きたい!」と思ってもらえるのは非常に難しいのが現状です。
【参考】8割の求職者が「ホームページがないと応募意欲が下がる」と回答。企業HP・採用ページに関する求職者調査/ヒトクル
■リアルな職場環境が知りたい
採用だけでなく、企業のホームページでデータを取ってみると一番アクセスが多いが「スタッフ紹介」のページのようです。実際に筆者自身もお客様の企業サイトで目の当たりにした経験があります。
顧客目線で企業を見たときに価格や商品スペックはもちろん大切です。しかしそれだけではなく、どのような人が働いているのか、どのような人が接客してくれるのかという部分に多くの人が非常に興味を持っているといえるでしょう。
これは採用面でも同じことがいえます。新卒で入った社員が3年後にどのように活躍しているのかなどのキャリアに関する内情や、先輩と後輩のコミュニケーションはどのような雰囲気で取られているのかなど、「リアルな職場環境」を発信するためには、どうしても自社の採用ぺージが必要になっているのです。