最新記事
仕事術

人間心理をコミュニケーションや仕事に活用する本が人気...2023年ビジネス書、「著者」ランキングを発表

2023年12月27日(水)17時00分
flier編集部
ビジネス書ランキング

New Africa/Shutterstock

<書籍の要約サービス「flier」が、ユーザー閲覧数による2023年の人気書籍の「著者別ランキング」TOP10を発表>

フライヤーは2023年6月に会社設立10周年を迎え、このかん、さまざまな著者の多彩な書籍に支えられてきました。そこで今年は、著者別でのランキングにも注目してみましょう。2023年の1年間でフライヤーの要約が最も読まれた著者は......心理学者の内藤誼人さんです!

もともと「多作」で有名な内藤さんですが、今年だけでも、『ビジネス心理学の成功法則100を1冊にまとめてみました』『「人たらし」のブラック心理術』『人間関係BEST100』『人に好かれる最強の心理学』『自信をつける習慣』『すごく使える心理学テクニック』と、たくさんフライヤーのラインナップに入っています。学術的な心理学の実験をわかりやすく、身近な事例も交えながら興味を引く形で紹介しているので、楽しく学べて仕事にも役立つ、と評判。どの本もとても読まれているので、納得の1位です。

このランキングには、「心理を捉えて人間関係を円滑にしたい」という気持ちも表れていると思います。3位の永松茂久さんはその代表作である『人は話し方が9割』がまさにそうしたコミュニケーションのための本ですし、5位の安達裕哉さんの『頭のいい人が話す前に考えていること』もそうでしょう。コミュニケーションから派生して、仕事の段取りまでしっかり整えようという意識は、6位の塚本亮さん(『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』)、7位の越川慎司さん(『17万人をAI分析してわかった 最強チームの条件を1冊にまとめてみた』)、10位の山本大平さん(『トヨタの会議は30分』)への人気にもつながっています。また、内藤さんの科学的アプローチへの信頼は、9位の鈴木祐さん(『運の方程式』)の書籍にも通じるものがあります。

もう一人の「多作家」である樺沢紫苑さんも2位にランクイン! 樺沢さんといえば『アウトプット大全』が有名ですが、精神科医として人生に寄り添う書籍も、たくさん読まれています。フライヤーでは今年、『言語化の魔力』『ちょっとお疲れのあなたが読むだけでフワッと癒やされる本』『これからの生き方図鑑』を紹介しました。どの作品も、読む人を楽にする工夫が込められています。そうしたニーズは、曹洞宗徳雄山建功寺住職の枡野俊明さんが4位になったことにも表れています。『仕事も人生もうまくいく整える力』といった枡野さんの書籍も、ほっと一息つけるやさしい言葉であふれています。

総合ランキングでもそうでしたが、コミュニケーションのためのヒント、日常を穏やかに過ごすためのことばを求める声は、高まる一方です。人同士の支え合いが社会を成り立たせている一方、ストレスの大部分も人との関係から生まれることを思えば、今後もこの傾向は変わらずに続くと言えるかもしれません。
(※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)
※ランキングはflier有料会員の閲覧にもとづいて作成されています。

自動車
DEFENDERの日本縦断旅がついに最終章! 本土最南端へ──歴史と絶景が織りなす5日間
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB、米関税による経済や物価影響を議論 3月理事

ビジネス

ステランティス、米工場で900人一時解雇へ 関税発

ビジネス

米貿易赤字、2月は6.1%縮小 前倒し購入で輸入は

ビジネス

米新規失業保険申請6000件減の21.9万件、労働
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中