最新記事
DE&I

障がいのある人に、「アートの力」で自信と生きる道を──ものづくりブランド「fa」の挑戦

PR

2023年11月15日(水)10時00分
写真:遠藤宏 文:一ノ瀬伸

faオンラインストア

「fa」オンラインストアのスクリーンショット。デザインの背景については意識的にあまり表に出していない

「fa」の製品に採用されるイラストやデザインは、「New day in the city/新しい暮らしが始まる架空の街」などの各シリーズのテーマに沿って制作が進められる。とくにTシャツは人気商品で、売れ行きも好調だ。

また、アーティストがつくった作品は企画展に出展して買い手がつくこともある。最近では鎌倉の高級ホテルに納品したり、大手企業とのアートプロジェクトに採用されたり、大きな成果を上げている。作品をきちんと収益化していくことで、アーティストに還元され、さらに自信を深めていく循環につながる。

アーティストと地域がつながる拠点へ

順調なサイクルを生み出している一方で、課題もある。アーティストの活動や作品と、人々をつなげる接点の不足だ。西村氏は、リアルの場でのコミュニケーションを増やすべきだと考えているという。

「現状では、商品の販売はオンラインストアがほとんどで、作品を発表するにも外へ出ていって展示をするしかありません。もっと作品を見たいという地域からの要望もあるのですが、今のアトリエの広さでは迎え入れるのがなかなか難しいんです。だから、より多くの地域の方々が気軽に立ち寄れて、作品やアーティストと触れ合える、地域に開かれた施設が必要だと考えていました」

就労継続支援B型事業所「GENIUS」アトリエの外観

現在のアトリエの建物。より地域に開かれた施設にするため、移転を計画している

施設の移転・拡大へ立ちはだかったのが資金面の壁だった。そこで応募したのがアメリカン・エキスプレスの「RISE with SHOP SMALL 2023」。多様性に配慮したビジネスや店づくりを展開する日本の中小店舗経営者やショップオーナーの挑戦を、資金面や広報でサポートするプログラムだ。

A賞に選出された「fa」はサポートを活用し、来春にも佐賀市中心部に施設を移転する予定を立てている。アトリエやショップを併設したギャラリーになる予定で、いっそう地域や多様な人々とのつながりを深めていく考えだ。

「RISE with SHOP SMALL 2023」への応募の決め手になったのは、プログラムが掲げる、多様性に配慮した"ALWAYS WELCOME"なお店作りという理念への共感だったという。「『fa』の目指す世界は、『暮らしをおもしろく、フラットに』です」と、西村氏は言う。「アーティストもゲストも含めて誰もが障がいという概念を超えてフラットな視点で交わり、『そのままでおもしろい』のメッセージをこの拠点から伝えたいです」

これからも「fa」は佐賀から全国、世界へとカラフルなクリエイティビティを発信していく。地方だからこその住民とのつながりの強さ、のびのびと挑戦できる環境が「強みになっている」と、西村氏は感じている。

「新しい拠点では、作品の魅力に加えてアーティストのキャラクターやストーリーについても知ってもらいたいと思っています。イベントや体験も企画して、地域の住民が立ち寄りやすい空間にしていくとともに、県外から目的地として訪れてもらえるような場所にしていきたい。接点が増えれば増えるほど『fa』の魅力は伝わると思うんです」

その先にさらなるビジョンもある。障がいの有無にかかわらず、生きづらさを抱える人々を支援するサービスの構築だ。挑戦は続いていく──。

「すみなす」代表の西村史彦氏

ライフスタイルブランド「fa」や就労継続支援B型事業所「GENIUS」を運営する「すみなす」代表の西村史彦氏


fa(ファア)

2020年2月に立ち上がった佐賀市拠点のライフスタイルブランド。展開するアパレルや日用品などのイラストやデザインは、就労継続支援B型事業所「GENIUS(ジーニアス)」の利用者たちが手がけている。

faオンラインストア

RISE with SHOP SMALLの詳細はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日本の働き掛け奏功せず、米が相互関税24% 安倍元

ワールド

ロシアが企業ビル爆撃、4人死亡 ゼレンスキー氏出身

ビジネス

米関税24%の衝撃、日本株一時1600円超安 市場

ワールド

米連邦地裁、収賄疑惑のNY市長の起訴棄却 政権の「
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中