「続けること」は誰もが苦手...だからこそ、やり続けることでトップになった営業マンの「戦略」を学べる本

2023年7月21日(金)18時42分
flier編集部

同文舘出版

時間とお金をかけずに欲しい人材を集める「SNS採用」
 著者:小林大輔
 出版社:同文舘出版
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

どの業界でも全国的に「人手不足」が叫ばれている今、新しい人材確保の救世主的手法としてお勧めしたいのが「SNS採用」です。

「大手の人材サイトに掲載すれば、見てくれる人も多いだろう」は大きな間違いで、何十万円もかけて一人も応募がないなんてざらにあります。特に、中小企業が条件面で大手企業に勝てるはずもなく、同じ採用戦略をとっても意味はありません。

一方、「SNS採用」のメリットとして、費用があまりかからない、地方企業でも「地元で働きたい人」を見つけられる、効果が数字ですぐにわかるからトライ&エラーでどんどん効果的な投稿にブラッシュアップできる、仕事内容と求職者のやりがいマッチング度が高い、新卒にも中途人材にも効く。などなど、企業側が「どんな人が欲しいのか」さえしっかり設定していたら、ピンポイントで欲しい人材に会える方法なのです。

著者の企業事例として面白いのが「麻雀就活」。麻雀をこよなく愛し、麻雀の打ち方によって相手の性格をつかむ著者ならではの採用企画ですが、SNSでの募集に反応した人材は逸材ばかり。採用が成功したのはもちろんのこと、企業の広報にも一役買った事例です。

SNSが苦手でも大丈夫。「映え」なんて1ミリも必要ありません。「欲しい人材」がSNSの向こうで待っています。
(同文舘出版ビジネス書編集部 津川雅代)

毎日新聞出版

竹岡式 ルーツで覚える英単語
 著者:竹岡広信
 出版社:毎日新聞出版
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

英単語は、語源を手がかりにすればもっと楽しく覚えられます!――駿台予備学校の英語カリスマ講師、竹岡広信さんがそんな視点から英単語の奥深さを読み解いた『改訂版 竹岡式 ルーツで覚える英単語』(毎日新聞出版)。

著者の竹岡さんは人気漫画『ドラゴン桜』の英語教師のモデル。英単語の習得法を試行錯誤する中で、単語を丸暗記しようとするより、語源にさかのぼって意味をとらえたほうが「覚えやすい上に面白い」ことに気づいたという。

例えば、「回る」という意味の「verse」。「年1回の」を意味する「anni」と「verse」が結びついた「anniversary」は、「年1回めぐってくるもの」、つまり「記念日」となる。また、「一緒に」を表す「con」と「verse」の「conversation」は、「みんなで回る」イメージから「会話」を意味することに。「triumph(勝利)」は「3回(tri)、凱歌(がいか)をあげる(umph)」で、そのココロは「万歳三唱」と同じだという。

本書は60の英単語を軸に、382語の意味を「使われる場面」の例文も示しながら読み物風に紹介した。大学受験のみならず、英語力アップを目指すビジネスパーソンのリスキリングにも是非。
(毎日新聞出版 図書編集部 A.K)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

IT大手決算や雇用統計などに注目=今週の米株式市場

ワールド

バンクーバーで祭りの群衆に車突っ込む、複数の死傷者

ワールド

イラン、米国との核協議継続へ 外相「極めて慎重」

ワールド

プーチン氏、ウクライナと前提条件なしで交渉の用意 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 6
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 7
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中