最新記事
リーダーシップ

「嫌われようが使命を果たす覚悟」...泉房穂・前明石市長が語った「社会の変え方」

2023年7月6日(木)17時24分
flier編集部

社会の変え方
 著者:泉房穂
 出版社:ライツ社
 要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

明石市民の「政治との距離感」が変わった

──2023年1月に明石市の出版社であるライツ社さんから、『社会の変え方』を出版されたのは、どのような想いからでしょうか。

まず2016年に、明石市にライツ社ができたときは嬉しかったですね。出版というと東京に集中しているから。そして、執筆のオファーがくるんじゃないかと予想していたら、編集の方が「日本の政治をあきらめていた人」に向けて「社会の変え方」というテーマで書いてくれないかと、声をかけてくれました。

社会を変えるというと、起業やNPO法人の立ち上げ、ボランティアといった方法を選ぶ人が多いですが、政治という手段こそ、最短で社会を変えられる力がある。そんなライツ社さんの考えに共鳴しました。そこで、政治家をめざす人たちに希望をつなげるような思いで、私の生い立ちや明石市長としてやってきたことの軌跡を一冊にまとめました。4月の統一地方選挙前に出版したのも、ちょうどよいタイミングでしたね。この本を出してから、市民の声も「なんで市長をやめるの?」から、「おつかれさま」に変わっていきました。

「明石を最も憎み、最も愛した」とか「冷たい社会への復讐」とか、こんなにストレートに書いていいのかと思ったけれど、意外と大丈夫でした。実際、12年を経て、明石市民の政治との距離感は変わった。4月の市議選の投票率が12%も上がったのがその証拠。市民も投票行動を通じて生活を変えられるというリアリティを感じたのではないか。明石はこれまで政策の面で「全国初」として注目されてきたけれど、今回の選挙のような新しい動きも全国に注目されていってほしいですね。

明石市で結果を出せた背景にある「圧倒的な先読み力」

──泉さんは明石市のお金と組織の改革をおこない、適時・適材・適所の組織を築いてきました。『社会の変え方』には泉さんのリーダーシップのあり方が詰まっているようにも思います。泉さんはどのようにリーダーシップを発揮していったのでしょうか。

これまでリーダーシップに関する本は古典含めて相当読んできたので、リーダーがどうふるまうべきかのベースはありました。実践を重ねてきて自分なりに理解したのは、求められるリーダーシップは時代と状況によって違うということ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

自民政調会長、トランプ関税の再考要請 「アジア安保

ワールド

スペインに緊急事態宣言、大規模停電で 原因特定でき

ワールド

ロシア、5月8から3日間の停戦を宣言 ウクライナ懐

ワールド

パキスタン国防相「インドによる侵攻差し迫る」、 カ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 8
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中