「書きたいことがなくていい」──コラムニストとライターは何が違うのか?
ライターは、自家発電する必要はない。でも、取材対象が持つエネルギーをキャッチして面白がれないと、厳しいです。
有名無名に関係なく、取材した相手を全然面白いと思えなかったとしたら、それは①取材相手があなたには本音を話さないと強く心に誓ったor ②あなたに、取材相手の魅力を引き出す能力がないor ③あなたに、取材相手の魅力を受け取るセンサーがないの3択です。
もちろん、いつなんどきも興味深い話が聞けるとは限らない。そもそも、1ミリも興味を持てない分野の仕事を依頼されることもある。それでも、その人の話と世界との接点を探り、どの接地面で原稿を書けば一番面白くなるかなと考えるのが、ライターの仕事だと私は思っています。
そしてその作業が(大変でも)楽しめる人は、すんごくライターに向いてる。楽しめなくても、諦めずに頑張れる人も向いている。全然興味なかったのに、終わるころには「愛してる!」くらいなっちゃう尻軽な人には、天職です。
『書く仕事がしたい』
佐藤友美[著]
CCCメディアハウス[刊]
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
英語活用/豊島区/アカウントマネージャー・外資企業向け/教育制度充実/年休121日
トランス・コスモス株式会社~プライム市場上場企業~
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
電子決済カスタマーサポート/外資系企業だからこそ/続けたくなる仕事
TDCXJapan株式会社
- 東京都
- 月給26万5,000円~
- 正社員