「書きたいことがなくていい」──コラムニストとライターは何が違うのか?
allstoria-iStock
<書くことを仕事にしたい人は増えており、文章術の本は軒並みベストセラーとなっている。しかし、書きたいテーマがなくてもライターになれる理由について>
ブログやSNSからデビューする書き手は珍しくない。そのため、ライターを目指す人のための文章講座は人気で、書店の文章術コーナーも盛り上がっている。
しかし、「文章力以外のスキルや考え方が文章力以上に重要」と述べるのは、書籍、雑誌、ウェブメディアなど多くの媒体で活躍する、佐藤友美氏。そもそも書くことを仕事にするということはどういうことなのか? 『書く仕事がしたい』(CCCメディアハウス)より抜粋する。
ライターは「書きたいこと」がなくてもいい
「書く仕事がしたい」と思っている人のなかには、「でも、何を書いていいのかわからない」とか、「書きたいことがない」という人もいると思います。
「物書きになりたいなら、当然書きたいものがあるはずだろう」と言う人もいるかもしれませんが、私自身は「書きたいことがない」人の気持ちがよくわかります。
私も、書きたいものが出てきたのは、ライターになって20年近くたってからです(逆に言うと、書きたいものが出てきたので、コラムやエッセイの仕事をするようになったのです)。
仮に、人生のゴールが幸せになることだとします。「何を書いていいのかわからないけれど、書く仕事がしたい」という人は、「手段」が決まっている人。書くことで幸せになれればいいから、別にテーマは何でもいいという人です。
一方「これを伝えたいから、書く仕事をしたい」という人は、「テーマ」が決まっている人。こういう人たちは、その「テーマ」が重要なので、ひょっとしたら手段は「書く」だけじゃなくて、映画でも音楽でも絵でもいい場合もあります。
これは私見ですが(と言っても、この本は一冊まるごと私見ですが)、実はライターになる人は、私も含めて前者のタイプが多いように思います。
自分には「これがやりたい!」といった、強いテーマがない。だから、テーマを強く持って生きている人に取材するのが楽しい。ライターになる人からは、そういう声をよく聞きます。
私の場合は、ライター初日にヘアスタイルの記事をやってみなよって言われ、「へえ、意外と楽しい」と思って髪に関する専門ライターになりました。